|
- 科名・属名 : カヤツリグサ科 ハリイ属
注.APG分類では、学名(E. congesta var. japonica)
- 特徴 :
草丈5〜20cmの1年草。
茎は糸状で多数叢生し、幅0.2〜1mm。
葉は葉身が退化して葉鞘だけになり、茎の下部を包む。
小穂は茎の先に1個つき、卵形〜狭卵形、長さ3〜8mm、幅1.5〜2.5mm。時に基部に腋芽ができる。
鱗片は膜状で楕円形、らせん状につき、長さ1〜1.5mm。先は鈍頭。一部に血錆色の部分がある。柱頭は3個。
果実は倒卵形、鈍3稜形で光沢のある黄緑色、長さ0.7〜1.2mm。刺針状花被片は6個、果実より少し長いことが多く、下向きの小刺がありざらつく。
- 分布・生育地 :
日本全土 (国外:朝鮮、中国、台湾、インド、インドネシア、マレーシア) 水田、湿地
- 花期 : 6〜10月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2016年6月27日 宮崎県児湯郡 中上・全体2 2019年5月11日 沖縄県西表島 中下・全体3 2018年1月16日 沖縄県国頭郡 (上、中上、中下は拡大写真あり、写真をクリック) 左下・小穂 2019年5月11日 沖縄県西表島 右下・果実 同 上
- 撮影記 :
茎が細いことを針に見立て、この和名がつけられている。
水田や湿地でよく見かけるが、これまで出会った場所は全て水がある状態の中に生えていて、水のあるような場所の方が適地なのかもしれない。
本土では夏が花期であるが、沖縄では冬や春にも見ることができる。
同じ科の仲間の花
|