ヒデリコ(日照子)

Fimbristylis miliacae


ヒデリコ1

  • 科名・属名 : カヤツリグサ科 テンツキ属
     注.APG分類では、学名(F. littoralis)

  • 特徴 :
     草丈10〜60cmの1年草または多年草。
     根茎は無く、茎は扁平な4稜形で叢生し、無毛。
     葉は狭線形、左右2列に並んでつき、幅1.5〜2.5mm。葉身が左右から内側に折りたたまれ、上部でくっついて剣形。
     花序は茎の先で枝を数個だし、さらに数回分枝し、多数の小穂をつける。苞は短い。小穂は卵円形、長さ2.5〜4mm、赤褐色、卵形ので光沢のある鱗片がらせん状に並ぶ。
     果実は倒卵形で3稜があり、長さ約0.6mm。色は白色で光沢があり、表面に浅い横紋と小突起が疎らにある。柱頭は3岐。

  • 分布・生育地 :
     日本全土 (国外:朝鮮、中国、インド、インドネシア、オーストラリア、北アメリカ西海岸)
     平地の水田、畦、湿地

  • 果(花)期 :   7〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2016年9月30日  神奈川県川崎市
     中上・全体2 2017年8月22日  東京都八王子市
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花序 2015年8月23日  千葉県山武市
     左下・小穂 2016年9月30日  神奈川県川崎市
     右下・果実 2018年9月9日  栃木県渡良瀬遊水地

  • 撮影記 :
     夏の日照りにも負けず繁茂することから、和名はヒデリ(日照)と、苗を意味するコ(子)がつけられたと言われている。
     日本全土の田んぼや畦にごく普通に生えるが、目立つ花をつけるわけではないので、興味がある人しか目に入らないかもしれない。
     ただこの花の果(花)期は盛夏の頃で、田んぼや湿地で撮影していると、カメラを構えているだけで汗が流れ落ちる。

  • 果実

    同じ科の仲間の花
ヒデリコ2

花序

小穂