ヒメアオスゲ(姫青菅)

Carex discoidea


ヒメアオスゲ1

  • 科名・属名 : カヤツリグサ科 スゲ属(ヌカスゲ節)
     注.APG分類では、学名(var. discoidea)

  • 特徴 :
     草丈10〜25cmの多年草。
     全体に繊細で茎や葉を叢生し、匐枝を出す。基部の鞘は淡褐色。
     葉は線形で花茎よりやや長く、幅は1〜2mm。
     雄小穂は長さ約5mmと小さく、雌小穂は1〜3個で茎の上部に集まってつく。苞は花序より著しく長く、鞘部は極めて短い。雌鱗片の芒はやや短い。
     果胞は長さ1.5〜2mm、細脈があり有毛。

  • 分布・生育地 :
     本州(紀伊半島、広島県)、四国〜沖縄 (国外:日本固有?)
     海岸近くの草地、明るい樹林下

  • 果期 :  4〜5月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2013年6月28日  沖縄県国頭郡1
     中上・全体2 2015年3月25日  沖縄県国頭郡2
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・小穂1 2013年6月28日  沖縄県国頭郡1
     左下・小穂2 2023年5月9日  鹿児島県奄美大島
     右下・基部の鞘    同  上

  • 撮影記 :
       登山道の道端に茎や葉を多数叢生したスゲが生えていた。
     スゲを撮り始めたばかりで、名前も何も全くわからない。それでも全体と小穂を撮影しておけばわかるだろうと撮影した。
     後で、本州南部から沖縄にかけて分布するこのスゲとわかった。
     小穂が全て有花茎の先端部に集まってつき、果胞の長さが1.5〜2mmとやや小さく、よく似たヤクシマイトスゲとは、葉の幅が1〜2mmと広いことで区別される。

  • 基部の鞘

    同じ科の仲間の花
ヒメアオスゲ2

小穂1

小穂2