ヒンジガヤツリ(品字蚊帳吊)

Lipocarpha microcephala


ヒンジガヤツリ1

  • 科名・属名 :
     カヤツリグサ科 ヒンジガヤツリ属

  • 特徴 :
     草丈5〜30cmの1年草。
     茎は小さい株となり、無毛。
     葉は根生し、線形で幅1〜2mm、時に糸状となる。質は柔らかく、茎より短い。
     茎の先に葉と同形の長い苞が2個あり、その間にやや三角形で径5〜8mmの頭状花序がある。頭状花序は普通3個の無柄の小穂からなり、小穂は卵円形〜卵形で長さ3〜5mm。広披針形で膜質、淡緑色の鱗片がらせん状に並んで多数つく。
     果実は披針形で淡黄色、長さ約1mm、柱頭は2個。

  • 分布・生育地 :
     本州〜沖縄 (国外:中国、台湾、インド〜オーストラリア)
     水田、湿地

  • 花(果)期 :  8〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     全体1 2015年8月23日  千葉県山武市
     全体2 2017年8月3日  神奈川県川崎市
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・小穂1    同  上
     下・小穂2 2015年8月23日  千葉県山武市

  • 撮影記 :
     茎の先の2個の苞の間につく3個の小穂が品の字形に似ていることから、この和名がつけられている。
     水田の脇などで群生しているのに出会うことが多い。
     小穂をよく見ると、淡緑色の鱗片が多数らせん状に並び、小花を包んでいるのがわかる。

  • 同じ科の仲間の花
ヒンジガヤツリ2

小穂1

小穂2