カワラスゲ(河原菅)

Carex incisa


カワラスゲ1


  • 科名・属名 : 
     カヤツリグサ科 スゲ属(アゼスゲ節)属

  • 特徴 :
     草丈20〜50cmの多年草。
     根茎は短く、叢生する。茎はやや細く、果時には倒れ、基部の鞘は葉身がなく、糸網もできない。
     葉は幅3〜6mm、柔らかく、下面は粉白色。
     小穂は4〜6個、点頭〜下垂し、頂小穂は雄性稀に雌雄性、線状円柱形で長さ2〜4cm、側小穂は雌性、長さ3〜7cm、幅2〜3mm。
     雌鱗片は倒卵形、凹頭または円頭で先は凸端、淡緑色で中脈は緑色。果胞は卵形で膜質、長さ2.5〜3mm、平滑で脈は無い。痩果は楕円形で断面はレンズ状、柱頭は2岐。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜本州 (国外:日本固有)
     湿った草地や道端

  • 花期 :  5〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2015年5月6日  東京都八王子市
     中1・全体2 2023年5月3日  神奈川県川崎市
     中2・全体3 2015年6月24日  栃木県日光戦場ヶ原
     (上、中1、中2は拡大写真あり、写真をクリック)
     中3・雄、雌小穂 2015年5月6日  東京都八王子市
     中4・雄小穂 2018年5月1日  神奈川県川崎市
     左下・雌小穂    同  上
     右上・雌鱗片、果胞 2023年5月3日  神奈川県川崎市
     右中・果胞、果実    同  上
     右下・茎基部 2018年5月1日  神奈川県川崎市

  • 撮影記 :
     初めて見たのは林道脇の湿った草地、その後山地の登山道際で見かけたが、スゲに興味を持ち始め、注意してみると川崎市の多摩丘陵の草地などでも普通に見かけた。
     生育地は、自然度の高い場所より、道の踏み跡や湿った路傍、草地などで、和名のカワラ(河原)もその生育環境からつけられている。
     地味な淡緑色で細い円柱状の小穂を下垂するが、雌小穂をよく見ると淡緑色の雌鱗片に中脈は緑色と緑のグラデエーションは美しい。
     中3の写真は頂小穂で、茶色の糸状のものは葯である。

  • 雌鱗片・果胞

    果胞・果実

    基部の鞘

    同じ科の仲間の花