キンガヤツリ(金蚊帳吊)

Cyperus odoratus


キンガヤツリ

  • 科名・属名 :
     カヤツリグサ科 カヤツリグサ属

  • 特徴 :
     草丈40〜60cmの1年草。
     根茎は短くてやや束生する。
     葉は茎より短く、扁平で幅5〜10mm。質はやや硬い。
     花序は大型で複生または2回複生、径約10cm。苞は5〜8個、葉状で花序より長く開出する。
     穂状花序は長楕円状円柱形、長さ2〜3cm、幅2〜2.5cm。多数の小穂をやや疎らにつける。
     小穂は水平かそれ以下で開出、線形で長さ1〜1.6cm、6〜16花をつけ、黄金色を帯びる。
     鱗片は楕円形で長さ約3mm。果実は倒卵形で長さ1.2〜1.5mm。

  • 分布・生育地 :
     本州(千葉県)、沖縄 (国外:台湾、インドネシア、インドなど広く熱帯域)
     低地の水辺、湿地等

  • 果期 :  7〜9月

  • 撮影月日・場所 :
     2014年9月4日  沖縄県西表島
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     下・小穂    同  上

  • 撮影記 :
     やや湿地に広がるその牧場は、凹凸が極端で歩き難いが、丹念に見ていくと色々な植物が見られる面白い場所だ。
     時々、放牧された牛が入口付近にいて入りにくいものの、この場所を知って以来毎回訪れている。
     まだ真夏の9月初め、花はあまり見られなかったものの、いくつか果期のカヤツリグサ科の植物が見られた。
     それにしても日陰一つない牧場は暑く、奥の方まで探すつもりでいたが、すぐにあきらめて引き上げた。

  • 同じ科の仲間の花
小穂