ナガミショウジョウスゲ(長実猩猩菅)

Carex blepharicarpa yar. stenocarpa


ナガミショウジョウスゲ1


  • 科名・属名 :
     カヤツリグサ科 スゲ属(イワカンスゲ節)

  • 特徴 :
     草丈10〜35cmの多年草。
     茎は密に叢生し、匐枝を出さない。
     葉は線形、幅1〜3mm。
     頂小穂は雄性で根棒状、雌小穂は1〜2個、苞の基部はきつく茎を包む。
     雄鱗片、雌鱗片ともに黄褐色、果胞は長さ5〜6mm、嘴が長く、口部は鋭く2裂する。

  • 分布・生育地 :
     本州(中部) (国外:日本固有)
     高山の乾性草地

  • 果(花)期 : 7〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2023年7月4日  山梨県八ヶ岳
     中・全体2、以下全て    同  上
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)

  • 撮影記 :
     久し振りに登った八ヶ岳、森林限界に越えたあたりの草地、目的の花のいくつかが顔を見せ初めた。
     それらの花を一生懸命写していると、見慣れないスゲが目に入った。
     見ただけでは同定できず、帰って調べるとショウジョウスゲの変種である本種に一番近いように思えて判断した。
     ただ、国立公園内だったので小穂を持って帰って調べることができなかったため、同定が間違っている場合もあるり、その際はご指摘頂ければ幸いです。

  • 基部の鞘

    同じ科の仲間の花
ナガミショウジョウスゲ2

雄・雌小穂