|
- 科名・属名 : カヤツリグサ科 スゲ属(ヌカスゲ節)
- 特徴 :
草丈4〜10cmの多年草。
叢生し、比較的大きな株になり、匐枝は出さない。
葉は線形、直立せずやや弓なりに地面に展開し、長さの割りに幅が広く、幅2〜3(〜4)mm。
雄小穂は線形で小さく、雌小穂は2〜3個、1〜2個は雄小穂に接続し、最下の1個は根際に生じ、長い柄がある。
雌小穂は疎らに10花より少なくつき、雌鱗片の芒は短い。
果胞は倒卵形、疎らに短い毛がある。
- 分布・生育地 :
本州〜九州 (国外:朝鮮、中国(東北部)、台湾) 山地〜亜高山帯の林下
- 果(花)期 : 5〜7月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2021年5月3日 鹿児島県霧島 中上・全体2(最下小穂)、以下全て 同 上 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
- 撮影記 :
コロナ禍とはいえGWの霧島山系は多くの人が訪れ、どの道路も渋滞していた。
そんな混雑をよそに新緑の林下に分け入り、目的の花を捜した。
花を探して林下を進むと、苔の生えた岩場に小さなスゲを見つけた。
花茎が低くやや弓なりになり、地際に離れて小さな雌小穂が1つあり、この花だと思って撮影した。
ただ、この仲間はよく似たものが多く、同定の誤りがあるかもしれない。
同じ科の仲間の花
|