ノグサ(野草)

Schoenus apogon


ノグサ

  • 科名・属名 : カヤツリグサ科 ノグサ属

  • 特徴 :
     草丈10〜40cmの1年草。
     地下茎はなく、茎は細く平滑で叢生する。
     根出葉は線形、幅0.5〜1mm、基部は一部が光沢のある赤紫色を帯びる。茎葉は1〜2個。
     花序は散形または頭状で、2〜5個の分花序からなり、長さ0.8〜0.5cm、小穂は10個以下。総苞片は葉状。小穂は披針形で扁平、長さ4〜8mm、下部の2〜3個の鱗片は短くて花がなく、時に赤紫色を帯びる。
     鱗片は5〜6個、披針形で長さ3〜4.5mm、鈍頭で無毛。
     果実は倒卵状円形、鈍3稜があり、長さ1〜1.3mm、白色で網目状の模様がある。
     別名 ヒゲクサ

  • 分布・生育地 :
     本州(福島県以南)〜沖縄 (国外:台湾、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランド)
     平地の日当たりのいい湿地

  • 果(花)期 :  6〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2015年11月2日  長崎県平戸市
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・小穂、下・茎下部    同  上

  • 撮影記 :
     カヤツリグサ科に興味を持ち始めた頃、長崎県平戸市の明るい岩場で出会ったこの植物、本種と教えられた。
     岩場といっても少し水が流れるようなやや湿った場所に生えていたが、時期的には遅く小穂はほとんど枯れかけていた。
     ヒゲクサの別名があるように、多くの茎が髭のように多数つく新鮮な個体を撮影したいと探しているが、図鑑に平地にやや稀に生えるとあるように、その後はまだ出会っていない。

  • 同じ科の仲間の花
小穂

茎・葉基部