ユメノシマガヤツリ(夢の島蚊帳吊)

Cyperus congestus


ユメノシマガヤツリ1


  • 科名・属名 : カヤツリグサ科 カヤツリグサ属

  • 特徴 :
     草丈30〜70cmの多年草。帰化。
     根茎は短い。
     茎は平滑で3稜があり、基部は肥厚し、数個の葉をつける。
     葉は線形、長さ10〜50cm、幅4〜6mm。基部の鞘は赤褐色を帯びる。葉状の苞葉は3〜8個あり、線形で長さ10〜20cmと花序よりはるかに長い。
     花序は茎の先に散形花序となり、2〜8個の枝を出す。枝は長短が混じり、長さ5〜13cm、先端に径1.5〜2.5cmの分花序をつけ、多数の小穂をほぼ放射状に密につける。小穂は披針形、長さ1〜2cm、幅1.5〜2mm、10〜20個の鱗片が2列につく。
     鱗片は長楕円形で先は鋭頭、中肋は緑色で縁は熟して赤褐色になり、長さ3〜3.5mm。雄しべは3個、柱頭は3岐。
     果実(痩果)は長倒卵形でやや湾曲し3稜があり、長さ約1.5mm。

  • 分布・生育地 :
     帰化(南アフリカ、オーストラリア原産)(本州(東京都、千葉、神奈川県に帰化) (国外:ヨーロッパにも帰化)
     砂質の湿地

  • 花期 :   7〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2022年9月28日  神奈川県川崎市1
     中上・全体2、中中・花序1    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花序1 2015年6月18日    同  上2
     左下・花序2 2022年10月16日    同  上3
     右上・小穂 2022年9月28日    同  上1
     右下・果実    同   上

  • 撮影記 :
     1982年に東京都江東区の夢の島で最初に見つけられたのでこの和名がつけられている。
     今では東京湾岸の各所に帰化し、川沿いの湿地に多いが、造成地の湿った場所など内陸部でも見られる。
     初め最初に見つけられた夢の島に個の花を捜しに出かけ、川沿いでそれらしきものを見つけたが、川沿いに高い金網のフェンスがあり近づくことができなかった。
     その後、川崎市内の多摩川や内陸部の造成地で見つけ、やっと細部を撮影することができた。

  • 小穂

    果実

    同じ科の仲間の花
ユメノシマガヤツリ2

花序1

花序2

花序3