|
- 科名・属名 : ラン科 ツレサギソウ属
- 特徴 :
草丈50〜90cmの多年草。
根は肥厚し、横に這う。
葉は互生、下部の4〜6個は大形で、葉身は線状披針形、長さ10〜20cm、幅1〜2cm。先は鋭尖頭、基部は鞘となる。上部の葉は小さくなる。
花は茎の先に総状に白色の花を多数つける。背萼片は楕円形で鈍頭、長さ4〜5mm、側萼片は狭長楕円形、背萼片よりやや長い。側花弁は斜卵形で鈍頭、やや肉質で背萼片よりやや短い。唇弁は舌状で下に垂れ、倒卵形で円頭、肉質で中央に縦の隆起があり、長さ6〜8mm。距は細く下垂し、長さ10〜12mm。苞は線状披針形で花より高い。花には芳香がある。蕊柱は短く、花粉塊は倒卵形。
別名 ジャコウチドリ
- 分布・生育地 :
北海道〜九州 (国外:朝鮮、中国(東北部)、極東ロシア、シベリア) 亜寒帯〜暖温帯の湿地
- 花期 : 6〜8月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1986年8月3日 群馬県尾瀬ヶ原 中上・全体2 2019年7月26日 同 上 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花序 1986年8月3日 同 上 左下・花 2019年7月26日 同 上 右下・葉 同 上
- 撮影記 :
夏の湿原・湿地の定番植物であるが、写真の尾瀬ヶ原ではよく見かけるものの、低地の湿地ではごく稀である。
緑一色の夏の湿地では、草丈も割合に大きく穂状になって咲く白い花は目立つ。
他に緑色系のランの花は咲いているものの、保護色になって見つけ難い。
千鳥に似ているかどうかはともかく、花の白いこともあり、「水辺の千鳥」の名はあながちこじつけでもなさそうな気がする。
花には芳香があり、別名ジャコウチドリと呼ばれる。
同じ科の仲間の花
|