|
- 科名・属名 : ラン科 エビネ属
注.APG分類では、学名(C. puberula)
- 特徴 :
草丈20〜40cmの多年草。
球茎は球状で数個連なる。
葉は3〜5個束生し、狭長楕円形、長さ10〜30cm、幅3〜6cm。鋭尖頭で、表面は光沢がなく、白みを帯びた緑色で縦ジワが多い。葉柄部ははっきりしない。
花は花茎の上部に、淡紫色の花をやや疎らな総状に、10〜20個つける。花柄の上部は短毛が生え、開花前は頂部がうなだれる。苞は披針形、緑色で長さ10〜20mm、鋭尖頭。萼片は長さ15〜20mm、背萼片は狭卵形、背萼片は斜卵形、ともに鋭尖頭で反曲する。側花弁は横に広がり線形で鋭尖頭、長さ12〜15mm、幅約2mm。唇弁は心状広卵形で隆起線はなく、長さ約15mm、幅約10mm、3深裂し、中裂片はやや大きく、くさび状広楕円形で縁は縮れ、先端は突出する。距はなく、蕊柱は唇弁と直角に立つ。
果実(刮ハ)は紡錘形。
- 分布・生育地 :
本州〜九州 (国外:朝鮮(南部)、中国(東部〜ヒマラヤ)、台湾) 冷温帯〜暖温帯の林下
- 花期 : 7〜9月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2020年8月21日 千葉県鴨川市 中上・全体2 1993年8月22日 千葉県安房郡 中中・全体3 2010年7月25日 京都府丹後半島 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花序 2020年8月21日 千葉県鴨川市 左下・花、以下全て 同 上
- 撮影記 :
エビネ類は多くの種類があるが、本土産では珍しく夏に咲く。
真夏のやや湿った広葉樹林下は暗く、マムシがでそうな雰囲気であるが、木漏れ日のスポットライトを浴びた淡紫色の花は美しい。
それ故盗掘されることが多く、この写真を撮った千葉県もかってはこの花が多かったが、最近ではあまり見かけなくなってしまった。
エビネに限らず美しい山野草は盗掘されることが多いが、家庭ではそのうち枯らしてしまい、長く持たないことをわかってほしいものだ。
同じ科の仲間の花
|