|
- 科名・属名 : ラン科 オノエラン属
注.APV分類ではカモメラン属、学名(Galearis fauriei)
- 特徴 :
草丈10〜15cmの多年草。
根は掌状にならず紐状になる。
葉は茎の基部に2個(成長した個体では3個)つき、葉身は長楕円形、長さ6〜10cm、幅1.5〜4cm。基部は鞘になり、葉柄はない。
花は茎頂に総状に2〜6個が固まってつき、白色。苞は広披針形、長さ1〜2cm。萼片は長楕円形で鈍頭、長さ7〜10mm。側花弁は狭長楕円形、上部に微小な歯牙があり、萼片と同長。唇弁はくさび形、長さ7〜10mm、幅5〜6mm、浅く3裂し、基部に黄色のW字形の模様が入る。距は太く楕円形、基部が強く括れ、長さ3〜4mm。蕊柱は短い。
- 分布・生育地 :
本州(中北部、紀伊半島) (国外:日本固有) 冷温帯の岩混じりの草地
- 花期 : 6〜7月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1996年7月14日 群馬県谷川岳 中・全体2、以下全て 同 上 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
- 撮影記 :
日当たりのいい山の尾根の岩混りの湿り気のある場所に生え、本州中部地方以北に分布し、特に東北地方の山には多い。
この花は高山植物とまでいかないものの、山の花を撮影していればどこかで出会う花なのに、写真を撮り始めてから随分たった1996年に谷川岳でやっと撮影できた。
夏の谷川岳は蛇紋岩地帯固有の植物や、雪田脇には湿生の高山植物など花の種類が多い。
同じ科の仲間の花
|