ヤクシマネッタイラン(屋久島熱帯蘭)

Tropidia nipponica


ヤクシマネッタイラン1

  • 科名・属名 : ラン科 ネッタイラン属
     注.APG分類では、学名(T. nipponica var. nipponica)

  • 特徴 :
     草丈10〜30cmの多年草。
     茎は直立し、細くて硬い。
     葉は鞘状葉の上に1〜4個が互生、葉身は卵状長楕円形〜長楕円状披針形、長さ5〜10cm、幅1.5〜3cm。先は尾状鋭尖頭、基部は円形で短い柄となる。暗緑色で、笹の葉によく似ていて、5主脈で縦ジワがある。基部には2〜3個の鞘状葉がある。
     花は茎頂に短い総状花序となり、5〜10個が密につき、白色で、唇弁の先は濃黄色。苞は披針形で鋭尖頭、長さ2〜3cm。萼片は狭倒卵形、長さ6〜8mm、幅3〜3.5mm、側萼片は卵状舟形、2個が合着し、基部に2個の竜骨がある。側花弁は披針形、長さ約6.5mm、幅約3mm。唇弁は卵状披針形、長さ約5mm、幅3〜5mm、基部は嚢状となり、先は反曲する。蕊柱は長さ約3mm。

  • 分布・生育地 :
     四国(南部)、九州〜沖縄 (国外:台湾)
     暖温帯〜亜熱帯の常緑広葉樹林下

  • 花期 :   5〜7月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1989年7月16日  高知県室戸市
     中上・全体2 2008年6月14日  沖縄県国頭郡
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花序 1989年7月16日  高知県室戸市
     左下・花    同 上
     右下・葉 2008年6月14日  沖縄県国頭郡

  • 撮影記 :
     ネッタイラン属は、伊豆七島から沖縄まで3種類知られており、このランは四国(南部)九州〜沖縄と3種の中間のような地域に分布している。
     四国で冬に本種の葉を見つけた時は、とてもランとは思えないササの葉のような状態で、何度も通い7月にやっと花を撮影した。
     この年はきれいに開花したが、雨の多い年などはつぼみのまま終わってしまうことも多い。
     沖縄でもわずかながら生育が確認され、2008年、運良く開花株に出会えた。
     翌日は萎んでいたそうで、一つの花が開花しているのはわずかな期間でしかないようだ。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
ヤクシマネッタイラン2

花序

花