スブタ(簀蓋)

Blyxa echinosperma


スブタ1

  • 科名・属名
  • : トチカガミ科 スブタ属

  • 特徴

  •  草丈10〜30cmの1年草。
     茎は極めて短く、葉を根生する。
     葉は線形で水位によって大きさは異なるが、長さ10〜30cm、幅5〜8mm。先は次第に細くなり、縁に細かい鋸歯がある。
     花は水上に伸びた花茎の先に両性花をつけ、花弁は3個、糸状で細く、白色で長さ約13mm。苞鞘の柄は花柄のように見え、長さ3〜4cm、花後は18cmにもなることもある。萼裂片は3個で緑色。雄しべと花柱は3個。
     種子は紡錘形で長さ1.5mm、両端に長さ14mmにもなる尾状の突起があり、表面には細かいぼ状の小突起がやや密にある。

  • 分布・生育地

  •  本州〜沖縄  水田、溜池、溝

  • 花期
  • : 8〜10月

  • 撮影月日・場所

  •  2013年10月21日 高知県幡多郡
     中、下・花    同  上

  • 撮影記

  •  以前は水田ではそれなりに見られた植物のようであるが、農薬の使用や乾田化等の影響ですっかり見られなくなっている。
     今では農薬を使わない山間部の水田や湿田などでしか見られず、この写真も高知県の山裾の谷地田で撮影したものである。
     この花と似た仲間が何種類かあるが、茎が極めて短いこと、種子の両端に長い尾状突起があることが違いとされている。

    同じ科の仲間の花
スブタ2

花