| 
   | 
 科名・属名 : ユリ科 ノギラン属注.APG分類ではキンコウカ科(NARTHECIACEAE)ソクシンラン属、学名(Aletris luteoviridis)
 特徴 :草丈20〜50cmの多年草。
 根出葉は倒披心形で、長さ8〜20cm。
 花は花茎の先に穂状花序となって多数上向きに咲き、花被片は緑色を帯びた淡黄褐色、線状披針形で長さ6〜8mm。雄しべは花被片より短く、花糸に毛がない。
 果実(刮ハ)は長楕円形で花被片より短い。
 分布・生育地 :北海道〜九州 (国外:日本固有)
 山地
 花期 :  6〜8月
 撮影月日・場所 :1994年7月24日  群馬県妙義山
 (上は拡大写真あり、写真をクリック)
 中・花 2015年7月24日  高知県吾川郡
 下・葉    同  上
 撮影記 :色も形も地味な花で、花後花被片は落ちずに残っている。
 妙義山に、夏の固有種を撮影に行った際、岩場の下で咲いていた。
 最近はノギラン属でなく、ソクシンラン属に分類している場合も多い。
同じ科の仲間の花
     |