|
- 科名・属名 : ユリ科 シライトソウ属
(注.APG分類ではシュロソウ科(MELANTHIACEAE))、学名変わらず。
- 特徴 :
草丈15〜50cmの多年草。
根出葉はロゼット状に出、葉身は長楕円形〜倒披針形、長さ3〜14cm。先はやや鈍く、基部は次第に細くなって柄になり、縁は細かい波状になる。花茎につく葉は、線形〜披針形。
花は花茎の先に5〜20cmの穂状花序になり、多数の花が下から順に咲く。花被片は6個、白色で先が太い線形、上の花被片4個は、長く8〜12mm、下の2個はごく短い。雄しべは6個、長さ約1mm、花糸は平たくて短く、葯はやや球形。子房は上位で球形。花柱は浅く3つに別れ、内側に柱頭がある。
果実(刮ハ)は長楕円形、長さ3〜4mm、種子は長楕円形で長さ2〜3mm。
- 分布・生育地 :
本州(秋田県以南)〜九州 (国外:朝鮮(南部)) 山地の林下や谷沿い
- 花期 : 5〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1989年5月28日 兵庫県六甲山 中上・全体2 2008年6月1日 三重県三重郡 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中中・花序 1985年6月2日 静岡県天竜市 中下・花 2015年5月18日 三重県三重郡 左下果実 2020年6月23日 宮崎県宮崎市 右下・葉 2015年5月18日 三重県三重郡
- 撮影記 :
ブラシ状の白い花が茎頂にまとまってつき、端正な感じのする花である。
初夏の頃、低山や山裾などで何本立ちかになって咲いているのをよく見かける。
バックの暗い林の前で白い花は見た目は素晴らしいが、写真にするとまず色飛びし、小さな花被片はよくわからなくなってしまう。
花の様子はアップで見て、全草は雰囲気を楽しんでほしい。
同じ科の仲間の花
|