タケシマラン(竹縞蘭)

Streptopus streptopoides var. japonicus


タケシマラン

  • 科名・属名
  • : ユリ科 タケシマラン属

  • 特徴

  •  草丈20〜40cmの多年草。
     茎は普通2つに分枝し、葉は卵状被針形で、長さ4〜10cm、基部は茎を抱かない。
     花は葉の付根から細い花柄を下げ、下向きで、紅紫色の花をつける。花被片は平開して反り返る。実は赤く熟する。

  • 分布・生育地

  •  本州(中、北部) 山地の林下

  • 花期
  • : 6月

  • 撮影月日・場所

  •  1977年6月19日 福島県尾瀬沼畔
     実 2005年8月14日 群馬県至仏山

  • 撮影記

  •  樹林下で、葉の下に花柄を出し、その先に小さくて地味な花を咲かせるこの植物に、気がつく人は何人いるだろうか。
     そういう私も、はるか以前に撮影した出来の悪い写真が1枚あるだけで、その後撮影していない。
     花後、下の写真のように実が赤く熟すので、その時目にすることが多い。

    同じ科の仲間の花
実