オニトウゲシバ(鬼峠芝)

Huperzia serrata var. longipetiolata


オニトウゲシバ

  • 科名・属名 :
     ヒカゲノカズラ科 コスギラン属
     注.ヒカゲノカズラ属(Lycopodium)の考え方あり

  • 特徴 :
     草丈10〜30cmの常緑性シダ。
     茎は基部が地表近くを斜上または倒伏して何回か叉状に分枝、直立し、径2〜3mm。。
     葉は長楕円形〜卵状長楕円形(〜披針形)、長さ1.5〜3cm、幅は最も広い中央部で3〜5mm。先は鋭頭〜鋭尖頭、基部は葉柄がはっきりし、縁は不規則な鋸歯縁。質は薄い革質、深緑色。
     胞子葉は栄養葉より短くて太く、長さ3〜5んmm。
     胞子嚢は各葉腋に単生し、腎形で径約1.5mm、黄白色で無柄。

  • 分布・生育地 :
     本州(南部)、四国、九州、沖縄 (国外:台湾、中国、東南アジアの亜熱帯域〜熱帯域に普通)
     山地林下

  • 撮影月日・場所 :
     2014年1月21日  沖縄県国頭郡
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・胞子嚢、下・葉    同  上

  • 撮影記 :
     トウゲシバの分類は、トウゲシバを全て同一種とみなすものと、葉の形や大きさ、葉柄の発達度合いで3つに分ける考え方がある。
     最近出版された「日本産シダ植物標準図鑑」では、形態と倍数性には一定の相関関係はあるものの、異なる倍数体間の雑種があることなどから、広義のトウゲシバの1種としてまとめられている。
     専門家でもなく、また詳しく調べているわけでもないので何とも言えないが、現地で見ると大分感じが違うので、ここでは3種を分ける考え方に沿った。
     山を歩いていると、尾根筋やその近くで見かけることが多く、トウゲシバ(峠芝)とは生育地を言い表していることが良くわかる。

  • その他のシダ
胞子嚢

葉