ミゾシダ(溝羊歯)

Stegrnogramma pozoi subsp. mollissima


ミゾシダ1

  • 科名・属名 : ヒメシダ科 ミゾシダ属

  • 特徴 :
     草丈40〜70cmの夏緑性(暖地では常緑性)シダ。
     根茎は長く匍匐し、径(2.2-)2.8〜3.5(-4.2)mm。
     葉は2回羽状中裂〜深裂、葉身は三角形〜長楕円状披針形、長さ(25-)30〜34(-37)cm、幅(12-)13〜18(-22)cm。側羽片は基部に向かって次第に狭くなるが、時に最下羽片が少し長くなることもあり、上部の羽片は次第に小さくなるが頂羽片は不明瞭。側羽片は(16-)18〜21(-23)対、狭卵状披針形〜狭長楕円状披針形、長さ(5.2-)6.6〜8.9(-12)cm、幅(1.8-)2〜2.9(-3.7)cm。最終裂片は長楕円形〜長楕円状三角形、円頭〜鋭頭、全縁〜波状縁。質はやや厚い革質、濃黄緑色で、半透明〜淡褐色の単細胞を全体につけ、特に脈上に多い。
     葉柄は淡緑色で褐色を帯びることがあり、長さ(14-)20〜26(-31)cm。鱗片は基部で密につき、茶褐色で卵状披針形、長さ(3.9-)4.9〜6.3(-8.2)mm。毛は半透明〜淡褐色の単細胞毛が密生する。
     胞子嚢群は裂片の中肋と辺縁の中間に主脈の両側に2列に並び、線形で長さ(1.3-)2〜3(-3.9)mm、幅(0.3-)0.5〜0.6(-0.7)mm。包膜はなく表面に刺状突起がある。

  • 分布・生育地 :
     日本全土 (国外:朝鮮、中国、台湾、南〜東南アジア)
     平地から山地のやや湿った場所

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2007年2月10日  神奈川県逗子市
     中上・全体2 2007年7月21日  神奈川県鎌倉市
    (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・最下羽片 2019年8月30日  高知県香美市
     中下・胞子嚢群1 2007年2月10日  神奈川県逗子市
     左下・胞子嚢群2 2019年8月30日  高知県香美市
     右上・基部鱗片 2018年6月5日 神奈川県箱根
     右下・葉柄 2019年8月30日  高知県香美市

  • 撮影記 :
     和名にミゾ(溝)がついているように、平地や山地のやや湿った場所でごく普通に見かける。
     湿った場所に多いせいか、夏はこのシダの辺りで蛇に出会うことも多い。
     また、葉質も柔らかく、葉柄には毛が密生し、葉の両面にも毛が生えるなど、全般的にはやや硬質の感じの多いシダの中でやや異質に感じる。

  • 基部鱗片

    葉柄の毛

    その他のシダ
ミゾシダ2

最下羽片

胞子嚢群1

胞子嚢群2