ゴザダケシダ(御座岳羊歯)

Tapeinidium pinnatum


ゴザダケシダ

  • 科名・属名 :
     ホングウシダ科 ゴザダケシダ属

  • 特徴 :
     草丈30〜70cmの常緑性シダ。
     根茎は短く匍匐し、葉を叢生または1cmくらいの間隔でつける。
     葉身は1回羽状複葉長楕円形で、長さ15〜50cm、幅15〜25cm。羽片は硬質で柄がなく斜上してつき、狭楕円形で長さ7〜15cm、幅3〜8mm、辺縁は浅く切れ込む。
     胞子嚢群は葉脈の先端について独立するか、2本の脈の先端を連ねて伸びる。包膜はコップ形、長さ0.3〜1mm、暗色でほぼ全縁。

  • 分布・生育地 :
     沖縄(伊江島、沖縄本島、八重山列島) (国外:台湾〜インドシナ、マレーシア)
     林内の渓流沿いの斜面や岩間

  • 撮影月日・場所 :
     2007年4月28日  沖縄県西表島
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     下・胞子嚢    同  上

  • 撮影記 :
     西表島の奥深い場所にあって登山道もない御座岳、このシダの和名はその山からとられている。
     そのせいか、西表島でもやや山に入った沢沿いの斜面に叢生していることが多い。
     姿形は特に変わったことのないシダであるが、ソーラス(胞子嚢群)のつき方が葉縁に沿った形で面白く、ホングウシダ科ということが納得できる。

  • その他のシダ
胞子嚢群