カワリバアマクサシダ(変り葉天草羊歯)

Pteris cadieri


カワリバアマクサシダ

  • 科名・属名 :
     イノモトソウ科 イノモトソウ属

  • 特徴 :
     草丈30〜60cmの常緑性シダ。
     根茎は短く、斜上して葉を束生する。
     葉は2形で、栄養葉は胞子葉よりも小さく、葉身は2回羽状深裂、側羽片は1〜2対で、羽片は羽状深裂し、基部後側に羽状深裂の小羽片が1個ある。
     胞子葉は直立し、葉身は2回羽状深裂、頂羽片と1〜3対の側羽片からなり、中軸には頂羽片や上部羽片から流れた翼を作り、最下部の側羽片は下側に小羽片がある。頂羽片は長さ10〜20cm、幅5〜8mm。葉柄は長く長さ20〜40cmで、わら色〜赤褐色、光沢がある。
     胞子嚢群は、胞子葉の羽片の葉縁に連なって長く伸びる。

  • 分布・生育地 :
     九州(屋久島以南)〜沖縄 (国外:台湾、中国(南西部)〜インドシナ、タイ)
     山地のやや乾いた林下

  • 撮影月日・場所 :
     2013年1月29日  沖縄県国頭郡
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・胞子嚢群、下・栄養葉    同  上

  • 撮影記 :
     乾いた林下の斜面、ややくたびれた数株のシダが生えていた。
     ただ、痛んでいるものが多く、いい株をと探したが他には見つけられなかった。
     常緑性のシダはいつでも観察や撮影ができると思われがちだがやはり適期があり、冬場は見つけやすいものの痛んでいる株が多い。
     そう多くないシダで、何とか胞子嚢群も着いていたのでアップしたが、もっといい状態で紹介したい。

  • その他のシダ
栄養葉

胞子嚢群