|
- 科名・属名 :
イワデンダ科 ノコギリシダ属
- 特徴 :
草丈70〜80cmの常緑性シダ。
根茎は短く這い、枝をやや疎らにつける。
葉身は2回羽状複葉、広卵形で長さ30〜50cm。羽片は大きいもので長さ6cm、幅2cm。小羽片は羽軸に対し80〜90度につき、二次小羽片(裂片)は小羽軸に対しほぼ直角につき、羽状に浅裂〜中裂し、鋸歯縁で小さいものは基部が少羽軸に流れる。葉柄はわら色、基部は暗色で長さ30cm程度、鱗片は三角状披針形、濃茶褐色で長さ約1cm、幅約1.5mm。
胞子嚢は裂片の辺縁と中肋の中間か中肋よりにつき、短い線形。
- 分布・生育地 :
小笠原諸島(固有) 山地のやや陰湿な林下、岩上
- 撮影月日・場所 :
2011年6月28日 東京都小笠原諸島 下・胞子嚢群 同 上
- 撮影記 :
その年は雨が極端に少ないとのこと、道端の草も枯れているものが多かったが、さすがにこの深い林下は湿り気が感じられるような場所だった。
適度な湿り気があるせいか、それまであまり見かけなかった多くの植物が次から次へと現れ、なかなか前へ進めないほどだった。
このシダはそんな山道の途中で見かけたが、個体数はあまり多くなかった。
その他のシダ
|