ノコギリシダ(鋸羊歯)

Diplazium wichurae var. wichurae


ノコギリシダ1


  • 科名・属名 :
     イワデンダ(メシダ)科 ノコギリシダ属

  • 特徴 :
     草丈50〜80cmの常緑性シダ。
     根茎は長く横走し、先端に披針形で暗褐色の鱗片がある。
     葉は1回羽状複生、葉身は広披針形〜三角状広披針形で鋭先頭、長さ(25-)30〜35(-36)cm、幅(10-)13〜16(-19)cm。側羽片は(18-)19〜20(-21)対、長楕円形〜長楕円状披針形で鎌状になり、長さ(4.4-)6.3〜8.2(-10)cm、幅(1.4-)1.8〜2.2(-2.5)cm。上部のものは次第に小さくなるが中軸に流れず、頂羽片はない。下部の側羽片は狭披針形で鎌状になり、長さ6〜10cm、幅約1.5cm、基部は前側に耳状に尖り、後側はくさび形、辺縁には鋭鋸歯がある。質は柔らかい革質、表面は光沢のある暗緑色、葉脈は窪む。
     葉柄は淡緑色で基部は暗褐色、長さ(22-)24〜33(-46)cm。鱗片は下部のみ疎らにあり、披針形〜広披針形で褐色〜暗褐色、長さ(1.3-)2.4〜3.8(-4.7)cm。
     胞子嚢群は中肋寄りにつき、線形で長さ(4.5-)4.8〜5.4(-5.6)mm。包膜は線形で全縁。

  • 分布・生育地 :
     本州(福島県南部、能登半島以南)〜沖縄(沖縄島以北)、小笠原諸島 (国外:朝鮮(済州島)、中国、台湾)
     山地の陰湿な林下、岩上

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2007年3月4日  埼玉県秩父
     中1・全体2 2023年2月9日  宮崎県串間市
     (上、中1は拡大写真あり、写真をクリック)
     中2・全体3 2013年1月3日  愛知県新城市
     中3・葉(表) 2023年2月9日  宮崎県串間市
     中4・胞子嚢群1 2007年3月4日  埼玉県秩父
     左下・胞子嚢群2 2023年2月9日  宮崎県串間市
     右下・葉柄基部鱗片    同  上

  • 撮影記 :
     和名の由来は、中2写真のように羽片の辺縁の鋸歯を鋸の歯に見立てたものだが、あまり鋸歯状になっていないものも良く見かける。
     初めてシダの撮影に出かけたとき、滝壺近くの岩場に群生しているのを見かけ、その見事さに感動した。
     ただ上の写真は元々のフィルムの写真の青カブリが酷く、スキャン後カラーバランスを調整したが、本来の色には程遠いものになってしまった。
     冬には本土ではほとんど花が見られないが、その点常緑性のシダは他の植物が枯れているので観察しやすいというメリットがある。
     花好きは冬の間暇をもてあまし、鳥見(バードウオッチング)や私のようにシダなどに興味を持ち始めるという人も多い。

  • 葉柄基部鱗片

    その他のシダ
ノコギリシダ2

ノコギリシダ3

葉(表)

胞子嚢群1

胞子嚢群2