|
- 科名・属名 : イワヒバ科 イワヒバ属
- 特徴 :
草丈10〜15cmの常緑性シダ。
主径は長く匍匐し、側枝は直立〜斜上する。
葉は2形、背葉は卵形、長さ1.2〜1.7(-1.8)、幅(0.3-)0.4〜0.7mm、先端は鋭尖頭で著しく尾状に伸び、縁は細鋸歯縁。腹葉は五角状卵形で左右非相称、長さ(1.3-)1.5〜1.8(-2)mm、幅0.9〜1.3(-1.5)mm、先は鈍頭〜鋭頭、縁は細鋸歯縁。質は草質で淡緑色。
胞子嚢穂は、長さ6〜7mm、幅1.9〜3.5mm。
- 分布・生育地 :
沖縄 (国外:中国、台湾、南〜東南アジア) 湿った岩上
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2014年1月21日 沖縄県 中・全体2、以下全て 同 上 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
- 撮影記 :
日本では沖縄の限られた島だけに知られている珍しいシダ。
このシダが見られると花仲間の案内でやや暗い林下の岩上を探す。
似たような地形でなかなか見つけられなかったが、やっと少数の個体を見つける。
ただ、時期的なものか胞子嚢穂が上がっておらず、全体の姿だけを写し、胞子嚢穂は別の機会に撮影することにした。
しかし、その後訪れた時も胞子嚢穂はなく、それ以降も生えていた場所がわからなくなり、いまだ撮影できていない。
その他のシダ
|