イヌガンソク(犬雁足)

Pentarhizidium orientale


イヌガンソク1


  • 科名・属名 : コウヤワラビ科 イヌガンソク属
     注.「日本産シダ植物標準図鑑(海老原 淳著 学習研究社刊)ではコウヤワラビ属とし、学名(Onoclea orientale)

  • 特徴 :
     草丈80〜110cmの夏緑性シダ。
     根茎は短く、匍匐または斜上し、込み合って葉をつける。
     葉は2形、栄養葉は2回羽状中裂〜深裂、葉身は卵形〜卵状長楕円形で鋭頭〜鋭尖頭、長さ(32-)46〜62(-76)cm、幅(26-)29〜38(-48)cm。側羽片は狭長楕円形〜線状長楕円形、浅〜中裂し、長さ(11-)13〜17(-21)cm、幅(1.4-)2.8〜4.2(-4.9)cm。最終裂片は鋭頭〜鈍頭で歯牙縁。質は厚い草質、暗黄緑色〜淡緑色。
     胞子葉は1回羽状複生、葉身は披針形で鋭頭、長さ(12-)15〜21(-26)cm、幅(2.9-)3.4〜6.1(-9.9)cm。側羽片は裏面に反り返ってつき、辺縁は内側に深く巻き込んで棒状になり、長さ(2.7-)3.9〜5.9(-8.2)cm、幅(0.2-)0.3〜0.4(-0.5)cm。胞子葉は栄養葉より後に展開し、緑色で胞子散布後に褐変し、翌年まで残る。
     葉柄は淡緑色〜淡褐色、栄養葉で長さ(-25)33〜41(-48)cm。基部の鱗片はやや密、茶褐色で広披針形、長さ(5.1-)14〜20(-24)mm。葉軸にも褐色の鱗片がある。
     胞子嚢群は胞子葉の側脈の先端につき、羽軸の両側に1列に並び、棒状で薄い包膜に覆われ、裏面に巻き込む葉に包まれ、見えない。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州 (国外:朝鮮、中国、台湾、インド(東部)、ロシア(サハリン))
     山地林下、道端

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2009年8月29日  福島県耶麻郡
     中上・全体2 2023年6月24日  東京都八王子市
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・葉表 2020年9月6日  長野県戸隠高原
     中下・胞子葉1 2023年6月24日  東京都八王子市
     左下・胞子葉2 2007年5月12日  北海道礼文島
     右下・葉柄基部鱗片 2020年9月6日  長野県戸隠高原

  • 撮影記 :
     大きく伸びる葉は夏緑性の栄養葉で、胞子葉は栄養より後に展開し、胞子を飛ばした後褐変し、翌年まで残る。
     左下の写真はまだ冬枯れ状態の礼文島の遊歩道際に残っていたものであるが、黒褐色のその姿はよく目立った。
     ただ、栄養葉は無闇に大きく伸びガサツな感じで、シダの葉の持つ繊細さが感じられないのは残念だ。

  • 葉柄基部鱗片 その他のシダ
イヌガンソク2

葉表

胞子葉1

胞子葉2