コウヤワラビ(高野蕨)

Onoclea sensibilis var. interrupta


コウヤワラビ1


  • 科名・属名 :
     コウヤワラビ科 コウヤワラビ属

  • 特徴 :
     草丈20〜70cmの夏緑性シダ。
     根茎は長く、横走し、ほぼ褐色、若い時だけ鱗片がある。
     葉は2形、栄養葉は、1回羽状複生〜2回羽状中裂、葉身は広卵形〜広三角状卵形、長さ(11-)17〜27(-34)cm、幅(11-)16〜23(-27)cm。側羽片は(5-)7〜9(-10)対、狭長楕円形〜披針形、長さ(6.6-)9.6〜14(-19)cm、幅(1.6-)2.2〜3.4(-4.5)cm。先は鈍頭、基部に向けて次第に狭くなり、下部の羽片は狭いくさび形で有柄、上部のものは中軸に流れ、連続した翼となり、辺縁は全縁〜波状縁。質は草質、淡黄緑色、無毛。葉柄は淡緑色で基部は褐色を帯び、長さ(13-)24〜39(-55)cm、鱗片は基部だけにあり、卵形で茶褐色、早落性。
     胞子葉は2回羽状複生、披針形、長さ(7.7-)11〜17(-20)cm、幅(1.5-)2〜3.8(-6.6)cm。側羽片は線形、長さ(2.4-)3.5〜5(-5.9)cm、胞子嚢群を葉面に包んだ球状となった小羽片を、羽軸上に2〜3mmの間隔を置いてつける。葉柄は淡緑色、長さ(15-)24〜35(-45)cm。
     胞子嚢群は薄くて透明な包膜に包まれ、胞子葉の球状になった小羽片につき、楕円形〜鉤形、径(1.5-)2〜2.6(-3)mm。胞子の表面には網状の隆起と刺状突起がある。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州(除く四国) (国外:朝鮮、中国(東北部)、ロシア(極東、千島)
     山麓や低地の日当たりのいい湿った場所

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体(栄養葉) 2007年7月7日  東京都八王子市
     中・全体2 2007年8月5日  長野県大町市
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
     下・胞子葉(嚢) 2007年8月19日  東京都八王子市

  • 撮影記 :
     田んぼの土手などに淡い黄緑色の柔らかそうな葉を広げ、群生している光景によく出会う。
     これは栄養葉で、胞子葉は胞子嚢群が包まれた小さな球状のものが多数ついた全く別の形(2形という)をしていて、栄養葉の展開より少し遅れてでてくる。
     下の胞子葉の写真はまだ若い時の状態で、長いこと倒れずに残っているようだ。
     図鑑によると、北海道〜九州まで分布しているが、四国には分布していないようだ。理由は?だ。

  • その他のシダ
コウヤワラビ2

胞子葉(胞子嚢群)