ホコザキベニシダ(鉾先紅羊歯)

Dryopteris koizumiana


ホコザキベニシダ1


  • 科名・属名 : オシダ科 オシダ属

  • 特徴 :
     草丈60〜100cmの常緑性シダ。
     根茎は短くて太く、斜上し、葉を叢生する。
     葉は2回羽状全裂〜複生、葉身は三角状長楕円形〜卵状長楕円形、長さ(33-)37〜44(-48)cm、幅(22-)23〜25(-27)cm。側羽片は、最下羽片がやや非相称の卵状披針形、2番目以上は長楕円状披針形、長さ(10-)12〜15(-17)cm、幅(3.2-)4〜4.9(-5.5)cm。側羽片は8〜10対より上で急に小さくなり、ほこ形の頂羽片状となる。小羽片は狭長楕円形〜線状長楕円形、長さ(0.6-)1.4〜2(-2.2)cm、幅(0.5-)0.6〜1(-1.7)cm。裂片の先は鈍頭〜鋭頭、縁はやや内側に曲がった鋸歯縁。質は紙質、緑色で光沢があり、新葉の展開時は紅色を帯び、ほぼ無毛。
     葉柄は淡緑色、展開時は紅色を帯び、長さ(22-)29〜45(-59)cm。基部の鱗片は密につき、それより上ではごく疎らになり、披針形〜線状披針形で全縁、褐色〜黒褐色、長さ約10mm。中軸の鱗片は背軸側で疎ら。,br>  胞子嚢群は小羽片の中肋寄りにつき、円形で径(1.2-)1.3〜1.5(-1.6)mm、包膜は円腎形でほぼ全縁、中心部は紅色または灰白色、周辺部は灰白色。

  • 分布・生育地 :
     九州(南部)〜沖縄(沖縄島以北) (国外:日本固有)
     山地林下

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2009年6月20日  鹿児島県奄美大島
     中1・全体2 2023年5月10日    同  上
     中2・全体3 2007年3月25日  鹿児島県屋久島
     (上、中1、中2は拡大写真あり、写真をクリック)
     中3・葉表 2023年5月10日  鹿児島県奄美大島
     中4・胞子嚢群1 2007年3月25日  鹿児島県屋久島
     左下・胞子嚢群2 2023年5月10日  鹿児島県奄美大島
     右上・新葉 2008年3月1日  沖縄県国頭郡
     右下・葉柄基部鱗片 2023年5月10日  鹿児島県奄美大島

  • 撮影記 :
     葉身の上部の幅が急に小さくなり、鉾状になることから和名がつけられている。
     ベニシダという名がつくシダは何種類かありどれもよく似ているが、この形は特徴的でシダに素人でも簡単に見分けられる。
     最初は屋久島で見かけたが、奄美大島など南西諸島(沖縄島以北)ではよく見かけた。

  • 新葉

    葉柄基部鱗片

    その他のシダ
ホコザキベニシダ2

ホコザキベニシダ3

葉表

胞子嚢群1

胞子嚢群2