ホソバナライシダ(細葉奈良井羊歯)

Arachniodes borealis


ホソバナライシダ1


  • 科名・属名 : オシダ科 カナワラビ属

  • 特徴 :
     草丈50〜90cmの夏緑性シダ。
     根茎はやや長く匍匐し、疎らに鱗片をつける。
     葉は4回羽状中裂〜全裂、葉身は広5角形状で先は鋭頭〜鋭尖頭、長さ(31-)33〜39(-44)cm、幅(27-)30〜38(-50)cm。側羽片は三角状広披針形〜三角状披針形で鋭尖頭、長さ(18-)20〜23(-28)cm、幅(14-)15〜20(-28)cm。小羽片は三角状で鋭頭、長さ(2.6-)2.9〜3.7(-4.7)cm、幅(1.2-)1.4〜1.8(-2.5)cm。最終裂片は鋭頭(稀に鈍頭)で、粗い歯牙縁。質は薄い草質、黄緑色で光沢はない。両面や溝の中に単細胞の針状毛がある。
     葉柄は淡緑色で基部寄りは赤褐色を帯び、長さ(18-)22〜30(-37)cm。鱗片は基部〜下部でやや密につき、淡褐色で長楕円状披針形、長さ(6.8-)8〜9.6(-11)mm。中軸は淡緑色、鱗片は背軸、側軸上でごく疎らにつき淡褐色、小羽軸のものは基部が袋状。
     胞子嚢群は裂片の切れ込みの近くにつき、円形で径(0.5-)0.7〜0.8(-0.9)mm、包膜は円腎形、辺縁は普通無毛。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州(北九州) (国外:朝鮮、ロシア(極東)
     山地林下

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2018年6月8日  新潟県南魚沼市
     中1・全体2 2018年7月24日  群馬県尾瀬
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中2・側羽片 2018年6月8日  新潟県南魚沼市
     中3・羽軸、小羽軸溝 2018年7月24日  群馬県尾瀬
     中4・胞子嚢群 2018年6月8日  新潟県南魚沼市
     左下・胞子嚢群 2018年7月24日  群馬県尾瀬
     右上・柄基部鱗片 2018年6月8日  新潟県南魚沼市
     右下・葉柄上部鱗片 2014年6月3日  埼玉県飯能市

  • 撮影記 :
     北海道〜九州北部まで分布しているが、基本的には北方系のシダで、本州山地の林下では見かけることが多い。
     尾瀬ヶ原に下る登山道脇でもよく見かけたが、目に付く花が多いこの場所ではシダに目を向ける人は少ない。
     ただ、広五角形の形も印象的で、黄緑色の柔らかそうな草質は、優しい感じがするシダである。
     ナライ(奈良井)の和名は、最初の発見地の木曽の地名(奈良井)である。

  • 葉柄基部鱗片

    葉柄上部鱗片

    その他のシダ
ホソバナライシダ2

側羽片

羽軸・小羽軸の溝

胞子嚢群1

胞子嚢群2