イワヘゴ(岩桫欏)

Dryopteris atrata


イワヘゴ1


  • 科吊・属吊 : オシダ科 オシダ属

  • 特徴 :
     草丈60~120cmの常緑性シダ。
     根茎は太くて短く、直立して葉を叢生する。
     葉は1回羽状複生~2回羽状浅裂、葉身は倒披針形~長楕円状倒披針形で鋭尖頭、長さ(35-)45~64(-86)cm、幅(14-)18~23(-26)cm。側羽片は(26-)29~35(-41)対つき、下部2~3対の羽片は下向きとなり、長楕円状披針形~線形、長さ(3.5-)5.6~8.5(-12)cm、幅(0.9-)1.2~1.6(-1.9)cm、先端に向けて次第に狭くなり、鋭尖頭で先は切形、辺縁は浅裂するか鋸歯縁。質は紙質、緑色でほぼ無毛。
     葉柄は淡緑色、長さ(06-)19~26(-32)cm。鱗片は基部で密、それより上ではやや密~疎ら、基部のものは披針形、それより上では狭披針形、黒褐色で光沢があり、長さ(10-)13~17(-22)mm、基部のものには辺縁にまばらに毛状突起がある。
     胞子嚢群は葉身、羽片の頂点側からつき、中肋寄りで羽軸の両側に1~数列並び、円形で径(0.7-)0.8~1(-1.2)mm。包膜は円腎形で全縁、灰白色。

  • 分布・生育地 :
     本州(山形県、関東地方南部以西)~九州(種子島まで) (国外:朝鮮(済州島)、中国、台湾、インドシナ~南アジア)
     暖地の山地の沢沿い、日陰の林床

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2008年11月2日  群馬県富岡市
     中1・全体2 2018年8月26日  山口県山口市
     (上、中1は拡大写真あり、写真をクリック)
     中2・葉(表) 2022年8月7日  静岡県熱海市
     中3・下部羽片    同  上
     中4・胞子嚢群1 2008年11月2日  群馬県富岡市
     左下・胞子嚢群2 2022年8月7日  静岡県熱海市
     右下・葉柄基部鱗片    同  上

  • 撮影記 :
     本州~九州まで分布しているが、本州では山形県や関東地方南部以西という暖地性のシダである。
     上の写真は、多分分布の北限に近い群馬県の山裾、沢の側の暗い樹林下でしかも午後遅く撮影したもので、スキャン後色調整したが修正しきれなかった。
     その後、中国地方や九州など各地で見かけた。

  • 葉柄基部鱗片

    その他のシダ
イワヘゴ2

葉(表)

下部羽片

胞子嚢群1

胞子嚢群2