ジュウモンジシダ(十文字羊歯)

Polystichum tripteron


ジュウモンジシダ1

  • 科名・属名 : オシダ科 イノデ属

  • 特徴 :
     草丈40〜80cmの夏緑性(暖地では常緑性)シダ。
     根茎は短く、斜上〜直立し、葉を叢生する。
     葉は1回羽状複生(最下羽片のみ2回羽状複生)、葉身は三角状広披針形、長さ(29-)34〜41(-50)cm、幅(13-)17〜20(-21)cm(最下羽片を除く)。側羽片は最下羽片だけが長楕円状披針形、長さ(7.9-)9.7〜12(-13)cm、幅(2.9-)4.1〜5.3(-6.2)cm。それ以外は三角状狭披針形、長さ(1.8-)2.6〜3.4(-3.9)cm、幅(0.8-)1〜1.3(-1.5)cm、基部は前側が切形〜やや耳形、後側はくさび形、縁は浅裂〜中裂。質は草質で黄緑色、光沢はない。
     葉柄は淡緑色、長さ(18-)20〜26(-32)cm。鱗片は基部ではやや密、それ以外は疎ら、長楕円状披針形〜卵状披針形で圧着し、淡褐色〜褐色、長さ10〜11mm、縁は全縁か微鋸歯縁。
     胞子嚢群は葉身、羽片の頂点側からつき、中肋と辺縁の中間に1〜数列に並び、円形で包膜は早落性。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州(屋久島まで) (国外:朝鮮、中国、ロシア(極東))
     山地の林下

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2007年5月5日  埼玉県飯能市
     中・全体2 2017年4月7日  東京都高尾山
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下・胞子嚢群 2018年7月13日  千葉県富津市
     右下・根茎・基部鱗片 2019年11月13日  静岡県浜松市

  • 撮影記 :
     シダを全く知らないまたは興味のない人に、その面白さを教えるシダの一つがこのシダだ。
     というのも、頂羽片と同じ形をした1対の最下羽片が「十文字」を形作っていて、和名のジュウモンジシダというのがなるほどと納得できるからだ。
     特に上の写真のように葉が円形に叢生し、基部の最下羽片が繋がって輪のようになった姿は、まるでシダがお互いに手を繋いだようで、一度見たら忘れられない。
     分布も沖縄を除く全国でごく普通のシダなので、このシダを通して多くの方にシダの面白さを知っていただきたい。

  • 根茎・葉柄基部鱗片

    その他のシダ
ジュウモンジシダ2

胞子嚢群