マルバベニシダ(丸葉紅羊歯)

Dryopteris fuscipes


マルバベニシダ1

  • 科名・属名 : オシダ科 オシダ属

  • 特徴 :
     草丈50〜80cmの常緑性シダ。
     根茎は斜上し、塊状となって葉を叢生する。
     葉は2回羽状全裂〜複生、葉身は三角状卵形〜卵状長楕円形、長さ(33-)36〜44(-53)cm、幅(18-)21〜24(-26)cm。側羽片は最下羽片が非相称の卵状披針形、2番目以上は長楕円状披針形、長さ10〜14(-17)cm、幅(2.2-)2.8〜4.4(-5.7)cm、短い柄があり、最下羽片の下向き第1小羽片は2番目よりやや小さい。小羽片は長楕円形、円頭〜鋭頭、縁は浅い鋸歯縁〜中裂。質は硬い紙質〜ほとんど革質、黄緑色で展開時には紅色を帯び、ほぼ無毛。
     葉柄は淡緑色〜わら色、長さ(21-)26〜35(-42)cm。鱗片は全体にやや密につき、狭披針形〜線状披針形で先端は尾状に伸び、赤褐色〜褐色で全縁。中軸の鱗片は葉軸背軸側でやや密、羽軸背軸側ではやや疎らで基部は袋状。
     胞子嚢群は小羽片の中肋に沿ってつき、円形で径(1.1-)1.2〜1.4(-1.6)mm、包膜は円腎形でほぼ全縁、灰白色。

  • 分布・生育地 :
     本州(新潟、福島県以南)〜九州(種子島まで) (国外:朝鮮、中国、台湾、インドシナ)
     低山地の林下

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2013年3月23日  徳島県海部郡
     中・全体2 2019年12月15日  静岡県磐田市
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・葉表    同  上
     中下・胞子嚢群1 2013年3月23日  徳島県海部郡
     左下・胞子嚢群2 2019年12月15日  静岡県磐田市
     右上・基部鱗片、右下・中軸鱗片    同  上

  • 撮影記 :
     徳島県南部の山中、林道際の崖に着生していたアツイタ(残念ながら期待していた胞子嚢群はついていなかったが)を撮影し、次の場所に移る途中で何となく変わった感じのシダに気がついた。
     ベニシダの仲間のようだが、よく見ると小羽片の形が丸っこく先も円頭、本種だと思い撮影した。
     ただ、胞子嚢群や葉表は撮影したもののシダは素人、時間のないこともあって鱗片などの細部はチェックできなかった。
     基部や中軸の柄鱗片などは、後日別の場所で撮影することができた。

  • 基部鱗片

    中軸鱗片

    その他のシダ
マルバベニシダ2

葉表

胞子嚢群1

胞子嚢群2