メヤブソテツ(雌藪蘇鉄)

Cyrtomium caryotideum


メヤブソテツ

  • 科名・属名 : オシダ科 ヤブソテツ属

  • 特徴 :
     草丈40〜80cmの常緑性シダ。
     根茎は短く、直立または斜上し、塊状になる。
     葉身は頂羽片が発達した単羽状複生で狭長楕円形、長さ30〜50cm。側羽片は2〜6対、革質で卵状、鋭尖頭。基部は円形で、前側または両側に耳状突起があり、辺縁は鋭鋸歯縁。葉柄は長さ25〜40cm、基部につく鱗片は、暗褐色で卵状長楕円形、長さ1〜1.5cm。
     胞子嚢群は多数散在し、円形で包膜は灰白色、中心部が暗褐色となることもあり、辺縁には不規則だがはっきりした鋸歯がある。

  • 分布・生育地 :
     本州(関東、中部地方南東部、紀伊半島)、四国、九州
     (国外:アジア(ヒマラヤ〜台湾、フィリピン)
     山地の林下(石灰岩地に多い)

  • 撮影月日・場所 :
     2010年5月4日  静岡県浜松市
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・羽片、下・胞子嚢群   同  上

  • 撮影記 :
     ヤブソテツ属のシダはよく似ているうえ、葉の形に変化があることも多くて区別しにくい。
     その中でこのシダだけは、羽片の基部に顕著な耳状突起があるので、簡単に見分けられる。
     図鑑には石灰岩地に多いとあるが、静岡や関東で見かけたのは全て非石灰岩地だった。
     どこでも普通にあるシダではないが、自生地では割合に群生していることが多い。

  • その他のシダ
側羽片

胞子嚢群