ミドリカナワラビ(緑鉄蕨)

Arachniodes nipponica


ミドリカナワラビ1

  • 科名・属名 : オシダ科 カナワラビ属

  • 特徴 :
     草丈70〜110cmの常緑性シダ。
     根茎は短く匍匐し、密に赤褐色の鱗片をつける。
     葉は3回羽状複生、葉身は卵形〜長卵形で先は長く鋭尖頭、長さ(45-)47〜57(-68)cm、幅(28-)31〜37(-44)cm。側羽片は三角状広披針形、鋭尖頭で有柄、長さ(18-)19〜25(-29)cm、幅(6.9-)9.7〜14(-16)cm。小羽片は長楕円形、鋭頭で短い柄があり、長さ(2.7-)3.6〜5.3(-7.4)cm、幅(1.3-)1.7〜2.1(-2.6)cm。最終裂片は楕円形、鋭頭で鋸歯縁で賛嘆は芒状。質は柔らかい紙質、濃緑色で光沢があり、有毛で小羽片裏面葉脈上でやや密につく。
     葉柄は淡緑色で基部は紅紫色を帯び、長さ(30-)36〜54(-69)cm。鱗片は基部でやや密につき、淡褐色、長楕円状披針形で全縁、長さ(4.9-)6.8〜8.3(-9.2)mm。
     胞子嚢群は葉脈に頂生し、裂片の中肋と辺縁の中間につき、円形で径(0.9-)1〜1.2(-1.4)mm、包膜は円腎形で辺縁に微小な突起がある。

  • 分布・生育地 :
     本州(千葉県以西)〜九州 (国外:中国)
     山地の陰湿な林下

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2018年8月26日  山口県山口市
     中上・全体2 2012年1月4日  静岡県浜松市
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・胞子嚢群1    同  上
     左下・胞子嚢群2 2018年8月26日  山口県山口市

  • 撮影記 :
     山口県の奥深い山、沢沿いのやや暗く湿った林下に1m近い大きなシダが葉を広げていた。
     シダを始めたばかりの頃、連れて行ってもらった浜松市北部の沢沿いでも同じような場所に生えていた。
     その頃はシダの名前もわからず、教えられるままに撮影した。
     久し振りに出会ったが、いくらかシダの知識も増えていて、何となく懐かしい感じがした。

  • その他のシダ
ミドリカナワラビ2

胞子嚢群1

胞子嚢群2