ナガバノイタチシダ(長葉の鼬羊歯)

Dryopteris aparsa var. sparsa


ナガバノイタチシダ

  • 科名・属名 : オシダ科 オシダ属

  • 特徴 :
     草丈60〜90cmの常緑性シダ。
     根茎は短く、斜上から直立し、葉を叢生し、淡褐色の鱗片をつける。
     葉は2回羽状全裂〜3回羽状深裂、葉身は卵状広披針形〜三角状披針形、上部はやや急に狭くなり鋭尖頭、長さ(29-)33〜38(-43)cm、幅(15-)17〜21(-23)cm。側羽片のうち最下羽片は非相称の三角形、2番目以降は三角状披針形でやや鎌状に曲がってやや尾状に鋭尖頭となり、長さ(11-)12〜15(-16)cm、幅(5.7-)7〜8.7(-9.7)cm。小羽片は長楕円状披針形で1次鈍頭〜鋭頭、2次小羽片は円頭〜鈍頭、長さ(1.8-)2.1〜2.5(-2.7)cm、幅(0.7-)0.9〜1.3(-2)cm、裂片には低い鋸歯がある。質は紙質で鮮緑色、葉身にはほとんど鱗片は残らず、背軸側軸上にまばら〜やや密に毛がある。
     葉柄は淡緑色〜紫褐色、長さ(25-)32〜41(-49)cm。鱗片は全般にごく疎らにつくが早落性、披針形〜狭披針形で全縁、淡褐色で中央部が褐色となるものがあり、長さ(8-)9.9〜13(-18)mm。
     胞子嚢群は葉身・羽片の頂点側からつき、中肋寄り、円形で径(0.8-)0.9〜1.1(-1.2)mm。包膜は円腎形でほぼ全縁。

  • 分布・生育地 :
     本州(関東地方以西)〜沖縄(沖縄島以北) (国外:中国、南〜東南アジア、オーストラリア(クイーンズランド州)
     低山地の林下

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2010年8月1日  高知県安芸郡
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     下・胞子嚢群    同  上

  • 撮影記 :
     高知県で初めて出会うムヨウラン類を撮影し、その後はおまけとのんびり観察をしながら県内を回った。
     目的の植物があると植物を探す目もそのモードになるので、それ以外の植物は目に入っているにもかかわらず、気がつかないことが多い。
     そのうえ、植物の撮影が草本の花からだったので、後から加わったシダはそのつもりでないと見逃してしまう。
     ゆったりした気持ちで植物観察し、このシダに気がついた。

  • その他のシダ
胞子嚢群