|
- 科名・属名 : オシダ科 オシダ属
- 特徴 :
草丈60〜100cmの常緑性シダ。
根茎は短く斜上し、塊状になり、葉を叢生する。
葉は2回羽状複生〜中裂、葉身は三角状長楕円形で先は急に狭くなり鋭尖頭、長さ(30-)34〜41(-47)cm、幅(14-)17〜21(-26)cm。側羽片は最下羽片は非相称の三角形で下向き第1小羽片が最大で著しく突出し、2番目以降は三角状披針形、基部から先に向けて次第に狭くなり、長さ(-13)15〜17(-20)cm、幅(5.8-)6.8〜9.1(-11)cm、短柄〜有柄。小羽片は長楕円状披針形で多少鎌形に曲がり、長さ(1.2-)1.5〜2(-2.4)cm、幅(-0.5)0.6〜0.8(-1)cm、先は鋭頭〜鈍頭、鋸歯縁。質は革質、深緑色〜濃黄緑色、光沢はあるがないものもある。
葉柄は淡緑色でほぼ無毛、長さ(27-)33〜45(-55)cm。葉柄の鱗片は基部で密、それより上ではやや密、長楕円状披針形〜線状披針形、赤褐色〜黒褐色で光沢があり、長さ(15-)16〜20(-23)mm。中(葉)軸の鱗片は背軸側でやや密につき、三角状披針形で袋状になるものがあり、赤褐色。
胞子嚢群は葉身の先端からつき、羽片の中肋と辺縁の中間生で円形、直径は(1-)1.3〜1.6(-1.7)mmと大きい。包膜は円腎形でほぼ全縁、灰白色。
- 分布・生育地 :
本州(千葉県以西)〜沖縄 (国外:朝鮮(済州島)、中国、台湾、東南アジア〜インド(北東部)、フィリピン 低山地〜平地の林下、海岸近くの斜面
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2019年2月7日 沖縄県中頭郡 中上・全体2、以下全て 同 上 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
- 撮影記 :
午後から降り出した冬の雨、しかしさすが沖縄、冷たさは感じない。
飛行機の出発時間まで少し余裕があったので、公園の林下にあるというこのシダを見に行く。
林下の斜面に群生していたが、雨と夕方ということもあって撮影条件は悪く、ピントの甘いものややブレた写真が多かった。
南方系のシダで、他のイタチシダ類とは、葉柄下部の鱗片が赤褐色(〜黒褐色)、葉身上部は急に狭くなり、長く伸びることが特徴である。
その他のシダ
|