|
- 科名・属名 : オシダ科 オシダ属
- 特徴 :
草丈50〜80cmの常緑性シダ。
根茎は短く、斜上し、塊状となり、葉を叢生する。
葉は2回羽状複生〜3回羽状深裂、葉身は広卵状三角形〜三角状卵形、長さ(27-)33〜42(-49)cm、幅(19-)22〜28(-35)cm。側羽片はほぼ葉軸に対し直角に近い角度で対生し、最下羽片はやや非相称の卵状披針形(下向き第1小羽片は、最大の大きさの2、3番目よりややちいさい)、2番目以上は長楕円状披針形で鎌状に曲がり、長さ(11-)13〜18(-26)cm、幅(3.1-)4.8〜7.3(-10)cm。小羽片は長楕円形〜三角状披針形で無柄、先は鈍頭〜鋭頭、縁は鋸歯縁。質はやや硬い草質、淡緑色〜緑色でほぼ無毛。
葉柄は淡緑色で基部は褐色、長さ(23-)29〜38(-42)cm。鱗片は基部にやや密、それより上ではごく疎らにつき、線状披針形で基部のものは黒褐色、上部のものは褐色、全縁。
胞子嚢群は小羽軸と辺縁の中間かやや羽軸よりに並び、円形。包膜は円腎形でほぼ全縁、中心部は紅色または灰白色、周縁部は灰白色、胞子表面にこぶ状突起がある。
- 分布・生育地 :
本州(伊豆半島以西)〜九州(屋久島、種子島まで) (国外:中国) 低山地の林下
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2010年5月4日 静岡県浜松市1 中上・全体2 2022年6月8日 同 上2 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中中・葉(表) 同 上 中下・胞子嚢群1 2010年5月4日 同 上1 左下・胞子嚢群2 2022年6月8日 同 上2 右下・葉柄基部鱗片 同 上
- 撮影記 :
シダの撮影を始めて間もない頃、小〜大学の生物部の先輩と静岡県西部の山間にシダを探しに出かけた。
先輩と異なり、小さいころから学校を卒業するまで昆虫一筋でいたので、まさかシダ探しを一緒にするとは思ってもいなかった。
地元に詳しい先輩のおかげで、初心者の私でも多くの種類のシダに出会え、その違いを確認しながら撮影した。
このシダもそのうちの一つで、名前は知っていたが初めての出会い、沢沿いの林下で葉を広げていた。
その他のシダ
|