オシダ(雄羊歯)

Dryopteris crassirhizoma


オシダ1

  • 科名・属名 : オシダ科 オシダ属

  • 特徴 :
     草丈70〜140cmの夏緑性シダ。
     根茎は太くて短く、直立して葉を叢生する。
     葉身は2回羽状深裂〜全裂、披針形〜倒披針形、長さ(65-)81〜98(-114)cm、幅(21-)24〜27(-30)cm。下部の羽片は次第に短くなり、最下のものは最大のものの1/3以下の長さ。側羽片は長楕円状披針形〜狭披針形、長さ(1.9-)3.5〜5(-6.2)cm、幅(1.2-)1.5〜2(-2.6)cm。基部は広くくさび形〜切形、無柄で鋭尖頭、羽状に深裂〜全裂する。小羽片(裂片)は長楕円状広披針形〜狭長楕円形、多少鎌状に曲がり、長さ0.7〜1cm、幅0.3〜0.4cm、円頭〜鈍頭、鈍鋸歯縁。質は紙質〜柔らかい革質、表面は葉脈部分でやや凹み、濃緑色〜緑色、やや光沢があり、裏面は白緑色、両面に毛状に縮れた幅の狭い鱗片がある。
     葉柄は短く、長さ(11-)17〜25(-31)cm、淡緑色で基部は褐色。鱗片は基部では密、中部ではやや密につき、長卵形〜線形、長さ(18-)24〜33(-39)mm、光沢のある黄褐色〜黒褐色、辺縁にはまばらに小突起がある。
     胞子嚢群は葉身・羽片の先端側からつき、小羽片の中肋寄りに並び、径1.2〜1.3mm。包膜は円腎形、ほぼ全縁で熟すと不規則に切れ込み、灰白色。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜本州、四国(徳島県) (国外:朝鮮、中国(北部)、ロシア(極東地域)
     温帯林の林下

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2011年8月9日  静岡県富士山麓
     中1・全体2 2014年8月20日  岩手県早池峰山麓
     中2・全体3 2003年6月22日  長野県中央アルプス山麓
     (上、中1、中2は拡大写真あり、写真をクリック)
     中3・葉(表) 2020年9月6日  長野県戸隠高原
     中4・胞子嚢群1 2014年8月30日  石川県白山山麓
     左下・胞子嚢群2 2020年9月6日  長野県戸隠高原
     右上・基部鱗片 2014年8月20日  岩手県早池峰山麓
     右下・中軸鱗片    同  上

  • 撮影記 :
     高い山の山麓の林下でよく群生している姿を見かけたが、シダに興味が無かった頃は何のシダかわからなかった。
     それでも、群生している姿の美しさに惹かれ、何枚か撮影していた。シダに興味が無くても、同じように写真を撮られた方も多いだろう。
     生えている姿はイノデの仲間に似ているが、葉の下部の羽片が段々短くなることや、葉柄が短いことで、少し慣れてくれば一見しただけでも違いがわかる。

  • 基部鱗片

    中軸鱗片

    その他のシダ
オシダ2

オシダ3(群落)

葉(表)

胞子嚢群1

胞子嚢群2