|
- 科吊・属吊 : オシダ科 オシダ属
- 特徴 :
草丈50~80cmの常緑性シダ。
根茎は直立し、葉を叢生し、鱗片をつける。
葉は1回羽状複生~2回羽状浅裂、葉身は広披針形(ほぼ上下相称形)~長楕円状広披針形、長さ(33-)38~46(-52)cm、幅(18-)20~22(-25)cm。側羽片は長楕円状狭披針形、(21-)23~27(-30)対あり、長さ(5.5-)6.3~8.7(-13)cm、幅(1.1-)1.3~1.7(-2.1)cm、葉脈は表面で凹まない。質はやや硬い草質、緑色でほぼ無毛。
葉柄は淡緑色、長さ17~23(-33)cm。鱗片は基部で密、それより上ではやや密~疎ら、基部のものは披針形、それより上では狭披針形、辺縁は小突起縁、褐色~黒褐色で光沢はなく、長さ(11-)13~18mm。葉軸や羽片中肋の鱗片は背軸側でやや密、裏面脈上で疎らにつき、葉軸のものは黒褐色、中肋・脈上のものは褐色。
胞子嚢群は中肋よりで羽軸の両側に1~数列に並び円形で径(0.9-)1~1.2(-1.4)mm。包膜は円腎形で早落性。葉軸、羽片の鱗片は、葉軸や中肋の背軸側ではやや密、それ以外では疎ら。
- 分布・生育地 :
本州~九州 (国外:朝鮮) 山地のやや湿った林下
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2015年7月5日 広島県広島市 中上・全体2~中下・胞子嚢群1 同 上 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 左下・胞子嚢群2 2020年6月25日 鹿児島県曽於郡 右上・葉柄基部鱗片 2015年7月5日 広島県広島市 右下・葉軸鱗片 2020年6月25日 鹿児島県曽於郡
- 撮影記 :
広島の花仲間に案内されたのは、広島市東部山地の狭い谷間、湿度が高くシダの生育環境には絶好の場所だった。
経験や勉強も上十分なシダだが吊前だけは覚えているものが多く、シダに詳しい花仲間の教えてくれたシダはすぐにわかった。
このシダはイワヘゴによく似ているが羽片の数が少なく、葉柄の鱗片は光沢がない、下部羽片はあまり下向きにならないなどの違いがある。
しかし、教えてもらわなければまだその違いを認識できるほどの知識はなく、まだまだ勉強が必要だと実感した。
その他のシダ
|