ヤマイタチシダ(山鼬羊歯)

Dryopteris bissetiana


ヤマイタチシダ1

  • 科名・属名 : オシダ科 オシダ属

  • 特徴 :
     草丈40〜80cmの常緑性シダ。
     根茎は短く斜上し、塊状となって葉を叢生する。
     葉は3回羽状浅裂〜全裂、葉身は三角状卵形〜広披針形、上部のものは次第に小さくなり、長さ(32-)35〜39(-43)cm、幅(15-)18〜22(-24)cm。側羽片のうち最下羽片は非相称の三角形で最大の大きさがあるが、突出することは少なく、2番目以降は三角状披針形、長さ10〜15cm、幅6〜10cm。小羽片は三角状披針形、長さ1.5〜2.5cm、幅0.7〜0.9cm。裂片の先は鋭頭は先端を除き全縁でわずかに裏面に巻く。質は柔らかい革質、表面は深緑色でほぼ無毛。
     葉柄は淡緑色、長さ(23-)26〜35(-42)cm。葉柄基部の鱗片は最基部では密、それより上ではやや密につき、披針形〜線状披針形で基部が幅広く全縁、黒褐色で光沢があり、基部と辺縁は褐色。葉軸、羽軸の背軸側にはやや密につき、狭披針形で葉軸のものは黒褐色、基部がやや袋状で褐色、羽軸や小羽片の中肋のものは全体が褐色で基部が袋状。
     胞子嚢群は中肋と辺縁の中間につき、円形で径(1.1-)1.3〜1.6(-1.9)mmと大きく、包膜は円腎形、灰白色でほぼ全縁。

  • 分布・生育地 :
     北海道(渡島)〜九州 (国外:朝鮮、中国)
     山地の林下、林縁、道端

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2013年5月16日  東京都高尾山
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中上・全体2 2011年10月21日  東京都稲城市
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・胞子嚢群1 2011年10月11日  滋賀県長浜市
     左下・胞子嚢群2(成熟) 2013年5月16日  東京都高尾山
     右上・基部鱗片 2011年10月11日  滋賀県長浜市
     右下・羽軸鱗片 2013年5月16日  東京都高尾山

  • 撮影記 :
     イタチシダと名のつくシダは数種あるが、このシダとオオイタチシダ、ヒメイタイシダがその代表でいずれもよく似ている。
     そのうえ、生育地域では見かけることの多いシダで、シダ初心者はこの同定に悩まされ、シダを敬遠する原因になりかねない。
     ここでは、色々な図鑑や文献などを参考に判断したが、オオイタチシダとの混同もあるかもしれない。

  • 葉柄基部鱗片

    羽軸鱗片

    その他のシダ
ヤマイタチシダ2

胞子嚢群1(包膜有)

胞子嚢群2(成熟後)