|
- 科名・属名 : シシガシラ科 コモチシダ属
- 特徴 :
草丈40〜80cmの常緑性シダ。
根茎は細く長く匍匐し、葉はやや隔たってつく。
葉はやや2形、栄養葉は1回羽状深裂、葉身は三角形〜卵形で鋭尖頭、長さ(8.6-)12〜16(-20)cm、幅(6.1-)8.4〜13(-20)cm。側羽片は1(-2)対、狭長楕円形で長さ(3.4-)7.4〜13(-18)cm、幅(1.3-)1.6〜2.3(-3.1)cm、鋭尖頭で先は波状縁。質は硬い紙質、濃黄緑色で若い時は赤色を帯びる。
胞子葉は1回羽状全裂、葉身は三角形〜卵形、長さ(17-)20〜26(-29)cm、幅(6.1-)11〜21(-29)cm。側羽片は1〜2(-3)対、線形で、長さ(6.7-)13〜19(-22)cm、幅(1.2-)1.5〜1.8(-1.9)cm。鋭尖頭で先は波状縁。質や色は栄養葉と同じ。
葉柄は淡褐色で基部は褐色を帯び、栄養葉では長さ(10-)14〜21(-26)cm、胞子葉では長さ(20-)28〜41(-50)cm。鱗片は基部でやや密につき、茶褐色、披針形〜線形で先端は尾状、辺縁に不規則な微細な突起があり、長さ(2.9-)3.3〜3.9(-4.5)mm。葉軸の鱗片は背軸側の脈上に疎ら。
胞子嚢群は中肋の両側に接するように2列に並び、線形で、長さ(8.1-)9.5〜14(-20)mm、幅1〜1.3mm。包膜は線形。
- 分布・生育地 :
九州(屋久島)、沖縄 (国外:中国、台湾、インドシナ半島) 山地の樹林下
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2007年12月9日 沖縄県国頭郡 中上・全体2 2017年11月6日 同 上 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中中・若い葉 2012年10月22日 同 上 中下・胞子嚢群1 2007年12月9日 同 上 左下・胞子嚢群2 2017年11月6日 同 上 右下・基部鱗片 同 上
- 撮影記 :
やんばるの山中、何かないかときょろきょろあたりを見回しながら登っていくと、山道の谷川斜面に変わったシダが生えているのが目に入った。
シダについては興味を持ち始めたばかりで詳しくなかったが、その形から「レッドデータプランツ」(山と渓谷社)で永田芳男さんが苦労したと書いていたシダであるのを覚えていた。
見るとしっかり胞子嚢もついている。谷から吹き上げる風に悩まされながら何とか撮影した。
やや珍しい種のようであるが、その後山道沿いでも何株も目にした。
若い葉は赤みを帯びていて(中中の写真)綺麗だった。
その他のシダ
|