アオガネシダ(青金羊歯)

Asplenium wilfordii


アオガネシダ

  • 科名・属名

  •  チャセンシダ科 チャセンシダ属

  • 特徴

  •  草丈20〜50cmの着生の常緑性シダ。
     根茎は短く、斜上から直立して一見塊状となる。
     葉身は広披針形〜狭楕円形で、2〜4回羽状複葉、長さ10〜35cm、幅5〜7cm。羽片は三角状卵形、8〜10対あり、鋭尖頭。裂片はくさび形で、長さ4〜7mm、幅1.5〜2.5mm。質は硬く、前縁に鈍鋸歯があり、その他は全縁で、表面は暗緑色、裏面は淡色。葉柄は表面が暗緑色で、裏面は黒褐色、長さ10〜25cm、基部には密に鱗片がある。
     胞子嚢群は裂片に1個、または2〜3個が接近してつき、線形〜長楕円形で、長さ1〜3mm。

  • 分布・生育地

  •  本州(埼玉県、伊豆半島以西)〜沖縄
     山地の岩上、樹幹に着生

  • 撮影月日・場所

  •  2010年5月4日  静岡県浜松市
     下・胞子嚢群    同 上

  • 撮影記

  •  静岡県は暖地性の植物が多く、北限や隔離分布している種も多い。
     それも、伊豆半島のような黒潮に洗われるような場所だけでなく、冬には時に雪の積もることさえある山間部の沢沿いでも見られる。
     広域合併で南アルプスの南部の山まで市内となった浜松市、その山間部の沢沿いの大岩にこのシダが着生していた。
     和名のアオガネ(青金)は葉柄の色からつけられているようあるが、葉柄の色よりもレース状に細かく裂けた葉の方が、はるかに印象的で美しいシダだ。

    その他のシダ
胞子嚢群