オオトキワシダ(大常盤羊歯)

Asplenium laserpitiifolium


オオトキワシダ

  • 科名・属名

  •  チャセンシダ科 チャセンシダ属

  • 特徴

  •  草丈50〜60cmの常緑性シダ。
     根茎は短く斜上し、塊状となって葉を叢生する。
     葉身は3回羽状複葉で、楕円形〜三角状楕円形、長さ30〜40cm、幅10〜20cm。下部の羽片は三角状長楕円形、長さ10〜15cm、幅5cmで先端に向かって次第に狭くなる。裂片は円頭で鈍鋸歯がある。葉質は紙質〜革質。葉柄は濃いわら色か光沢のある暗紫色で、上面に溝がある。
     胞子嚢群は普通中肋近くにつき、線形で長さ7mmになる。包膜は薄くて硬い。

  • 分布・生育地

  •  小笠原、沖縄(本島、大東島他)
     林内の湿った岩上

  • 撮影月日・場所

  •  2011年6月30日 東京都小笠原列島
     下・胞子嚢   同 上

  • 撮影記

  •  亜熱帯の小笠原の林下、灼熱の太陽の下喘ぎながら急な登山道を登る。
     この時期、真っ青な海には多くの人が惹かれるが、暑いだけの山登りをする物好きはいないらしく誰とも出会わない。
     植物観察には人の少ないのはありがたい。ゆっくり探しながら登る。
     この島固有という訳ではないが、他ではあまり見ないこのシダが林縁に生えているのを見つけた。
     図鑑で見ていたよりもずっと格好いいシダだった。

    その他のシダ
胞子嚢群