|
- 科名・属名 : ウラボシ科 ノキシノブ属
- 特徴 :
草丈5〜10cmの常緑性シダ。着生。
根茎は細くて長く匍匐し、径(0.7-)0.9〜1.1(-1.4)mm。鱗片は密につき、披針形〜線状披針形で暗褐色、長さ(1.5-)2〜2.7(-3.2)mm、葉を疎らにつける。
葉は単葉、葉身は長楕円状倒披針形で先は円頭〜鈍頭(〜時に鋭頭)、長さ(5.3-)5.7〜7.1(-9.3)cm、幅は上端近くが最も広く、長さ4〜5(-6)mm。質は柔らかい革質、黄緑色で光沢があり、葉脈ははっきりとは見えない。
葉柄は淡緑色、長さ(2-)3〜5(-7)mmとごく短く、葉身基部が葉柄に流れ、境界ははっきりしない。鱗片は最基部で密、それ以外ではごく疎ら、披針形で褐色。
胞子嚢群は葉身の上部、中肋と辺縁の間に数個並んでつき、多くても10個程度で円形、径(1.6-)2〜2.5(-2.9)mm。
- 分布・生育地 :
北海道(西南部)〜九州(徳之島まで) (国外:朝鮮) やや明るい林内の岩上や樹幹に着生
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2007年7月28日 神奈川県箱根 中上・全体2 2018年5月4日 福島県相馬市 中中・全体3(群生) 2017年9月15日 神奈川県箱根 (上、中上、中中は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・胞子嚢群1 2007年4月15日 東京都青梅市 下・胞子嚢群2 2018年5月4日 福島県相馬市
- 撮影記 :
ノキシノブの仲間は似たものが多く区別が難しいが、根茎が細いのが特徴の一つだ。
胞子嚢群もつく数が少なく、多くても10個以下であることも違いの一つである。
山中の明るい岩場や樹幹に着生し、群落となっていることが多い。
その他のシダ
|