|
- 科名・属名 : ウラボシ科 ノキシノブ属
- 特徴 :
草丈10〜50cmの着生の常緑性シダ。
根茎は横に這い、径約1.5〜2mm、鱗片は黒褐色、葉を接近してつける。
葉身は線形で、長さ10〜40cm、幅約1.5cm。質はやや硬い葉紙質で、緑色で脈がよく見える。葉柄は長さ3〜10cm、緑色〜わら色、基部は黒褐色で、線状の鱗片がある。
胞子嚢群は葉身の上半部の中肋と葉縁の中間につき、円形で葉面にやや窪んでつく。
- 分布・生育地 :
東京都(小笠原列島)(固有) やや湿り気のある樹幹、岩上に着生
- 撮影月日・場所 :
2012年6月30日 東京都小笠原列島 中 同 上 下・胞子嚢群 同 上
- 撮影記 :
地元の方も、この時期では記憶にないというほど雨の少ない年のせいか、このシダも乾燥し巻き上がり、写真になるような株はなかった。
翌々日、入り込んだ登山道で、やっとややまともな株に出会った。
葉身の長さが大きいものは40cm近いものがあり、日本にあるノキシノブ属では最も大きくなり、国内に近縁種はないようだ。
その他のシダ
|