オオクリハラン(大栗葉蘭)

Neocheiropteris henryi


オオクリハラン

  • 科名・属名 : ウラボシ科 クリハラン属

  • 特徴 :
     草丈50〜90cmの着生の常緑性シダ。
     根茎は横に這い、径3〜4mmで、鱗片は暗褐色。葉を1〜2.5cm間隔で疎らに出す。
     葉身は単葉で線状披針形〜線状長楕円形、長さ40〜70cm、幅3〜6cm、中央部が最も広い。質は革質で、先は長鋭尖頭、基部は狭いくさび形、全縁かわずかに波状縁で、中肋は下面に隆起する。
     胞子嚢群はやや中肋よりに両側に1列に並び、円形で径3〜4mm。

  • 分布・生育地 :
     東京都(小笠原列島)、沖縄(石垣島)
     湿った林内の岩上、樹幹

  • 撮影月日・場所 :
     2011年6月28日  東京都小笠原列島
     下・胞子嚢    同  上

  • 撮影記 :
     登山道が狭い岩場にさしかかると、大きなシダの葉が風に揺れていた。
     クリハランも葉柄を入れると50cmを超えるものがあるが、それよりもさらに大きいことからこの名が付けられている。
     日本では小笠原列島と石垣島に生育し、小笠原ではそこそこ数があったが、石垣島ではごく稀なシダのようだ。
     早速カメラを向けたが、風の通り道らしくて止む時がなく、かなりの時間待つことになった。
     ソーラスはとひっくり返してみると、中肋の両側に胞子嚢群が1列に並んでいる葉があったが、これも風のせいでなかなかシャッターを切れなかった。

  • その他のシダ
胞子嚢群