|
- 科名・属名 : アカネ科 ヤエムグラ属
- 特徴 :
草丈30〜60cmの多年草。
茎は直立し、4稜があり無毛。
葉は4個が輪生、葉身は卵状披針形〜披針形で、長さ2〜8cm、幅0.8〜2.5cm。先は鋭先頭か尾状に尖り、3本の脈が目立ち、縁と脈上に短毛が生える。質はやや硬い。葉柄はない。
花は茎の上部に円錐状の集散花序となり、まばらに多数の花をつける。花冠杯形、白色で直径約2.5mm、先は4〜時に5裂する。萼は鐘形で4〜5裂するが、裂片はほとんどない。雄しべは4個、花冠の基部に着く。
果実は2個の分果からなり、球形で無毛。
- 分布・生育地 :
本州〜九州 (国外:中国) 山地の林縁
- 花期 : 7〜9月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1994年7月24日 群馬県妙義山 中・全体2 2011年7月15日 高知県高岡郡 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック) 左下・花 2007年8月4日 群馬県妙義山 右下・葉 2011年7月24日 山梨県北岳
- 撮影記 :
柄のついた果実の形が、布を叩いてやわらかくする道具(砧)に似ていることから和名が付けられている。
オオキヌタソウによく似ているが、この花は葉柄がなく、葉の先が尾状に尖るので見分けられる。
最初に見かけたのは群馬県の妙義山の登山道際で咲いていた。登山道沿いの林縁で見かけることが多い。
同じ科の仲間の花
|