キヌタソウ(砧草)Galium kinuta |
![]() |
草丈30〜60cmの多年草。 茎は4稜があり、無毛で直立する。 葉は4個輪生し、卵状披針形〜披針形で、長さ2〜8cm、幅0.8〜2.5cm。先は尾状に尖り、柄はなく、3本の脈が目立つ。 花は茎の上部に円錐状の集散花序を作り、まばらに多数の花をつける。花冠は白色で直径約2.5mm、先は4裂する。 果実は球形で無毛。 本州〜九州 山地の林縁 1994年7月24日 群馬県妙義山 アップ 2007年8月4日 同 上 柄のついた果実の形が、布を叩いてやわらかくする道具(砧)に似ていることから和名が付けられている。 葉柄がなく、葉の先が尾状に尖るので、比較的見分けやすい花である。 群馬県の妙義山の登山道際で咲いていた。 同じ科の仲間の花 ![]() ![]() |
![]() |