|
- 科名・属名 : アカネ科 コンロンカ属
- 特徴 :
高さ1〜5mの半つる性の常緑低木。
枝は細く、樹皮は灰紫色で、若枝には短い伏毛が密生する。
葉は対生、葉身は狭長楕円形〜長楕円形、長さ6〜12cm、幅2〜4cm。先は鋭く尖り、基部はくさび形で全縁。両面に短い伏毛がある。葉柄は長さ1〜2cm、短い伏毛が密生する。托葉は節ごとに4個あり、狭三角形〜線形で鋭頭、長さ4〜10mm、基部付近で合着する。
花は雌雄異株、枝先や枝先の葉腋に短い集散花序をつくり、5〜50個の花をつける。花序軸には短い伏毛が密生する。花冠は黄色、漏斗形で花筒は長さ11〜15mm、先は5裂し裂片は卵形〜三角形で鋭頭。外側には短い伏毛が密生し、内側には黄色の長毛を密生する。萼片は5個で、うち1個が花弁状に大きくなり、白色、広卵形で鋭頭〜鋭尖頭、長さ1〜5cm、幅0,5〜3cm、柄の長さ5〜10mm。雄花の雄しべは、長さ10〜11mm、雌しべは長さ6.5〜8mm、子房はあるが種子はできない。雌花の雄しべは、長さ6.5〜10mm、雌しべは長さ12〜17mm。
果実(液果)は楕円形で、長さ10〜15mm、径5〜7mm、黒紫色に熟す。
- 分布・生育地 :
九州(種子島以南)〜沖縄 (国外:中国(広東省)、台湾) 林縁
- 花期 : 3〜5月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2023年5月11日 鹿児島県奄美大島 中1・全体2 同 上 中2・全体2 2013年6月27日 沖縄県国頭郡 (上、中1、中2は拡大写真あり、写真をクリック) 中3・花冠 2023年5月11日 鹿児島県奄美大島 中4・花1 2013年6月27日 沖縄県国頭郡 中5・花2 2023年5月11日 鹿児島県奄美大島 左下・萼裂片 同 上 右上・葉1(表) 2013年6月27日 沖縄県国頭郡 右中・葉2(表) 2023年5月11日 鹿児島県奄美大島 右下・葉3(裏) 同 上
- 撮影記 :
九州(種子島以南)〜沖縄に分布し、沖縄では林道や登山道際の林縁でよく見かける。
白く花弁のように見えるのは5個の萼片の内1個が大きくなったもので、残り4個は線形で目立たない。花は中心部にある黄色の星型のものである。
沖縄ではよく見かけていたが、花期的に末期の6月末、やっと撮影した。
八重山諸島には、葉が大きく楕円形のものがありヤエヤマコンロンカというが、葉の形の変化は連続的で分けない考え方もある。
同じ科の仲間の花
|