|
- 科名・属名 : ゴマノハグサ科 ツルウリクサ属
注.APG分類では、アゼナ科(LINDERNIACEAE)、属名以下変わらず
- 特徴 :
草丈20〜30cmの1年草。帰化(園芸逸出)
茎はよく分枝して広がり、4稜があり、無毛。
葉は対生、葉身は卵形〜卵円形、長さ3〜5cm、幅1,5〜2.5cm。先はやや尖り、基部はやや心形、縁には低い鋸歯がある。葉柄は長さ1〜2cm。
花は枝先に総状花序になり、やや疎らにつく。花柄は1〜2cm。花冠は筒状で先が唇形、長さ2〜4cm。上唇は2裂して直立、下唇は3裂。花筒部分は淡紫色、花弁は普通紫色(青、白、ピンク等色)で中央裂片の中央に黄色の斑紋がある。萼は筒状で浅く5裂<、縦に5稜があり、稜に翼がある。
果実(刮ハ)は狭長楕円形、長さ1〜1.2cm、発達した萼に包まれる。
別名 トレニア、ナツスミレ
- 分布・生育地 :
園芸逸出(インドシナ半島原産)(各地で逸出) 道端、荒地
- 花期 : 5〜11月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2022年10月11日 東京都八王子市 中・全体2、以下全て 同 上 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
- 撮影記 :
庭によく植えられいるので、そのうちどこかで逸出に出会えるだろうと思っていたが、よく見る割りには逸出を見かけることはなかった。
やっと多摩丘陵の小道の脇に咲いている花を見つけ、植栽ではないことを確認して撮影した。
写真はよく見る普通のタイプだが、園芸種であることから青や白、ピンクなど色々な花があるようだ。
和名は果実の形を「ウリ」に例え、美しいことから「ハナ」とつけられたようだ。また、スミレのような色合いで夏に咲くことから「ナツスミレ」とも言われる。
ツルウリクサ属は東南アジア原産のものが多く、国内での自生種は南西諸島で見られるツルウリクサだけだ。
同じ科の仲間の花
|