|
- 科名・属名 : ゴマノハグサ科 クワガタソウ属
注.APG分類ではオオバコ科(PLANTAGINACEAE)、属名以下変わらず
- 特徴 :
草丈15〜30cmの多年草。
茎は短い地下茎から分枝して直立〜斜上し、曲がった毛が散生する。
葉は対生、上部の葉は大きく、葉身は卵形〜卵状楕円形、長さ1〜5cm、幅0.7〜2.5cm。先はやや尖り、基部はくさび形で短い柄となり、鋸歯は切れ込みがやや深い。両面に毛を散生する。葉柄は0.5〜2cm。
花は上部の葉腋から花序を出して1〜5個疎らにつける。花柄は長さ1〜5mm、曲がった毛が生える。花冠は唇形で上部が皿形に広く開き4裂、淡紅白色で紅紫色の筋があり、径8〜13mm。萼裂片は細い倒狭卵形ででやや尖り、縁には毛が散生する。
果実(刮ハ)は扁平な三角状扇形で、基部はやや切形、先は少しへこみ、長さ4〜6mm、幅10〜12mm。種子は板状の楕円形で長さ約1.5mm。
花の白いものがあり、
●シロバナクワガタソウ(f. leucantha)(左下の写真)という。
また、全体に小さくて花序は短く、花数も少ない品種が四国〜九州にあり、
●コクワガタ(f. takedana)という。
- 分布・生育地 :
本州(岩手県〜紀伊半島) (国外:日本固有) 山地の木陰
- 花期 : 5〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1993年5月16日 埼玉県武甲山 中1・全体2 2014年5月12日 東京都御岳山 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中2・花序 2012年5月13日 東京都高尾山 中3・花 2014年6月3日 埼玉県入間郡 中4・果実 2020年7月2日 静岡県富士山麓 左下・シロバナ 2017年6月10日 静岡県静岡市 右上・葉 2014年5月12日 東京都御岳山 右下・茎 2021年4月28日 東京都御岳山
- 撮影記 :
初夏の頃、山地の林下で見かけることが多い。
ヤマクワガタによく似ているが、鋸歯の切れ込みが深く、茎に曲がった毛が生える点が異なる。
この仲間は、触れると花がポロッと落ちてしまうことが多く、せっかくいい株だったのにと悔しい思いをしたことが何度もある。
同じ科の仲間の花
|